コンテンツ一覧
ステータスメッセージ
★アナトミートレイン®著者トム・マイヤーズ4年ぶりの来日指導は、1/30-2/5の7日間。
詳細はこちらへ。
★アナトミートレイン®筋膜解剖ライブストリーム「歩行の解剖学とダイナミクス」複雑な歩行のメカニクスと解剖学を素晴らしい解剖の映像とともに学ぶチャンスは2/28-3/2に巡ってきます!
詳細はこちらへ。
現在 2756 件のコンテンツを掲載中!
キネティコスでは、世界トップレベルの指導者陣から発信される、身体機能向上に関わる幅広いジャンルの最新コンテンツを、正確でわかり易い日本語でお届けします。傷害予防からリハビリテーション、パフォーマンス向上まで、人間の身体の機能を向上させることを目指したファンクショナルアプローチを幅広くカバーします。全てのコンテンツは、PC、タブレット、スマートフォンで、いつでもどこでもお楽しみいただけます。
2017/03/09 配信
足底筋膜炎に限らず、身体部位のどこかに痛みや炎症が生じる時、その要...
2017/01/23 配信
アリゾナで開催されたトーマス・マイヤースのアナトミートレイン筋膜解...
2017/01/20 配信
アリゾナで開催中の筋膜解剖コースのレクチャーより。身体を構成するす...
2017/01/17 配信
筋膜の二重格子状の構造が伸長された状態で固まってしまったり、短縮し...
2017/01/10 配信
2017年1月9日の朝、アリゾナ州フェニックスで行われたアナトミー...
2016/10/14 配信
モビリティーを失ってしまいがちな肩甲骨と胸郭の接合部への、シンプル...
2016/09/24 配信
東京で開催されたセミナーの参加者の方から受けた ”徒手療法を施術す...
2016/07/13 配信
手の薬指と小指が痺れたり、チクチク感を感じる時、手根管症候群ではな...
2016/05/31 配信
トーマス・マイヤースが、組織の弾性によりいかに身体が力を吸収し分散...
2016/05/30 配信
組織の弾性の基本的な原理とパフォーマンスとの関連性や、項靭帯の重要...
2016/04/12 配信
筋筋膜への、遠心性、求心性の慢性的(長期的)な負荷がかかることで、...
2016/03/17 配信
(パート1/2はこちらへ)
著者:ロリース・ニーメッツ...
2016/03/16 配信
(パート2/2はこちらへ)
著者:ロリース・ニーメッツ...
2015/12/04 配信
筋膜を構成する4つの要素とは、結合組織細胞、水分、繊維、基質。これ...
2015/10/16 配信
(パート2/3はこちらへ)
6. フォームローリングは広汎性...
2015/10/15 配信
(パート1/3はこちらへ)
(パート3/3はこちらへ)
4...
2015/10/14 配信
(パート2/3はこちらへ)
フォームローリングはとても人気が...
2015/09/10 配信
股関節の関節包にある制限を自由にする為に、ベルトやタオル、そして手...
2015/08/20 配信
近年のリサーチによると、筋膜のトレーニングをするのに、あるひとつの...
2015/07/07 配信
神経的な問題やパターンが、筋膜/身体構造に書き込まれ、動作を制限す...
ページ