脊柱のモビリティのためのローリングキャット&カウロッキング

四つ這いで前後に動くロッキングの動きは、それだけでも数々のメリットがありますが、このロッキングの動きにウェーブのような流体的な動きを加えるとどのような感じがするでしょうか?ぜひ試してみてください。

オリジナルストレングス 2:58

立位での脊柱モビリティ

ローリングやロッキングの動きは床の上でなければできない、と思い込んではいませんか?立った状態でも同様に脊柱を動かしていくことができる気持ち良い動きのシリーズをオリジナルストレングスのティムがご紹介します。

オリジナルストレングス 5:25

シルバーバッククロール

クローリングの動きを行う際に、様々な動物になったつもりで動いてみると動きもさらに楽しくなるのではないでしょうか?大きくて強いシルバーバックゴリラになったつもりでクローリングを試してみませんか?

オリジナルストレングス 2:04

ふくらはぎと臀筋のための朝の脚ルーティン

朝目覚めて動き始めようと思うとき、皆さんはどのようなウォームアップをしますか?オリジナルストレングスのティムが朝行っているシンプルな脚全体のウォームアップルーティンを紹介してくれます。試してみてくださいね。

オリジナルストレングス 2:29

動きを呼吸で包み込む

シンプルな動きの組み合わせに呼吸を合わせるだけで、(ここでは「呼吸で包み込む」という表現をしていますが)動きの感覚が大きく変化したという経験を持っている方は少なくないのではないでしょうか?経験したことがないという皆さん、是非試してみてください。

オリジナルストレングス 3:17

脊椎のモビリティのためのスパイラルロール

ローリングの動きをどこからスタートさせるか、つまり動きのドライバーがどこにあるか、そしてその動きのターゲットがどこに向かうかによって、同じローリングでも感覚は異なってきます。スパイラルを生み出したり解いたりするスパイラルロール、試してみてください。

オリジナルストレングス 2:57

チベット体操儀式5

チベット体操というのをご存知でしょうか?オリジナルストレングスのティムが、このチベット体操の儀式の5つ目を少し変化させたバージョンを紹介しています。朝目が覚めた時に実践するのも気持ちよさそうですね。

オリジナルストレングス 3:14

チベット体操儀式1

The Eye of Revelation という本で紹介された、若さと活力を取り戻すためのチベット体操儀式の最初の儀式をオリジナルストレングスのティムが紹介します。ぐるぐる回って目を回さないように注意しながら試してみてくださいね。

オリジナルストレングス 4:18

チベット体操儀式3

The Eye of Revelation という本で紹介された若さと活力を取り戻すためのチベット体操儀式シリーズのNo3を、ティムが本に書かれているバージョンでご紹介します。シンプルな動きですが、シンプルさの中にさまざまな要素が含まれていますね。

オリジナルストレングス 3:31

チベット体操儀式5.5

ティムが紹介するチベット体操儀式のシリーズの5番をベースに、ヒンドゥプッシュアップのような動きを加えたバリエーションをご紹介します。ゆっくりとできるだけスムーズに動けば動くほど動きの感覚が実感できるような気がします。

オリジナルストレングス 2:44

スパイダーマンロックで内転筋とハムストリングスをストレッチする方法

スパイダーマンのようなしなやかな動きで、鼠蹊部から股関節内側、そして後面の組織を気持ちよく動かしてストレッチすることができるスパイダーマンロックの方法をティムがご紹介します。角度によってセンセーションが変化するのも気持ち良いですよ。

オリジナルストレングス 3:15

股関節モビリティのための膝ロール

様々なタイプのローリングの動きがありますが、どこからローリングの動きを始動するかのドライバーを変化させるだけで、動きの感覚はかなり変化します。このビデオでは、ティムが膝から動きを始動する膝ロールを紹介します。ぜひ試してみてください。

オリジナルストレングス 2:42