チベット体操儀式4

The Eye of Revelation という本に収録されたチベット式体操儀式のシリーズから、それぞれの動きのパターンを順不同に紹介しているティムが、今回はNo.4となる動きを紹介します。このポジションは現代社会での生活様式に慣れた身体にとって結構チャレンジが多いかもしれない動きですが、少しずつ試してみてくださいね。

オリジナルストレングス 3:19

尾骨を使って腰部の痛みを助ける

尾骨の動きに注目することって普段あまりしていないかもしれませんよね。仙骨のさらに先端にある尾骨の最も先端の部分で動きをドライブすることで、どんな感覚を得ることができるのか?すぐに試してみたくなる誰にでもできる動きです。

オリジナルストレングス 4:53

尾骨旋回で腰部を動かす

他のビデオでも立位やぶら下がった状態で、尾骨から円を描くように動かすドリルを紹介してくれたティムが、このビデオでは足のポジションや身体のポジションを変えてのバリエーションを紹介してくれます。気持ちいいですよ。

オリジナルストレングス 4:24

恐怖を動かして消し去る方法

様々なローリングの方法を紹介してくれるオリジナルストレングスのティムが、まるで海に揺蕩うような気持ち良いロールを紹介してくれます。身体から余分な緊張を消し去って、ぐっと固めている恐れや恐怖も手放せるかもしれません。

オリジナルストレングス 5:22

脊椎の健康のための座位ロール

Vシットロールと呼ばれる動きから、更により立体的にロールを積み重ねるVシットロールからのスレッドザニードルロールをオリジナルストレングスのティムがご紹介します。目と頭から動きをリードして、両手で身体をサポートした状態で、さまざまな関節が動いていくのを心地よく楽しめますよ。

オリジナルストレングス 3:10

あなたを若々しく保つムーブメント

インフィニティシンボルを両手で大きく描くインフィニティサークルのドリルを以前ご紹介しましたが、今回はその動きを少し変えて、身体の反応を少し変化させる方法をご紹介します。いつでもどこでもできそうな気持ち良い動きを皆さんもぜひ試してみてください。

オリジナルストレングス 3:37

ヒンドゥプッシュアップ vs ダイブボンバープッシュアップ

ヒンドゥプッシュアップと呼ばれる動きを試したことはありますか?ダイブボンバープッシュアップは?それぞれに微妙に異なる動きであるこれらのプッシュアップの違いを理解した上で、様々に異なるプッシュアップを楽しんでみませんか?

オリジナルストレングス 4:17

レジリエンスのための機能的なプッシュアップ

スクワット=エクササイズと思いがちなのと同様に、プッシュアップと聞くと=エクササイズ、と思いがちですよね。身体を床から押し上げる動作としてプッシュアップを捉えれば、より日常生活にも活かせる機能的な動きとして楽しめそうです。

オリジナルストレングス 2:14

シンプルなコアトレーニングのルーティン

シンプルな動きの組み合わせですが、それぞれの動きをコントロールしながら丁寧に行って、そしてそれらの動きを組み合わせて何度も繰り返していくと、予想以上に強度を上げていくことが可能な感じがする、楽しくてチャレンジしがいのあるムーブメントスナックを試してみてください。

オリジナルストレングス 5:13

フォーリングウェーブプッシュアップ

オリジナルストレングスのティムが、現在毎日21回ずつ繰り返して練習しているお気に入りムーブメントの一つである、波打つようなプッシュアップをご紹介します。プッシュアップ用のスタンドを使うことでより可動域を大きくした気持ちよさそうなプッシュアップ、試してみたくなりますね。

オリジナルストレングス 3:54

ライフプルーフドリルで能力構築

日常生活の中でとても重要な、床まで下りてから立ち上がる動作と、床の上を移動する動作を限られた空間の中でいかに多様性豊かに行うことができるか?子供に帰ったつもりで楽しんでチャレンジしてみませんか?

オリジナルストレングス 2:55

ロールで臀筋をオンにする

オリジナルストレングスの動きの中に「スケアリーベイビーロール:怖い赤ちゃんロール」という動きがあります。奇妙な名称の動きではあるのですが、この動きのブリッジとリーチを行うのは、かなり気持ち良いんですよ。ぜひ試してみてくださいね。

オリジナルストレングス 3:03