スローモーションでコアを構築する

サクサクとスムーズに行える動きのシークエンスを、ゆっくり行えば、そして更にスローダウンして超スローモーションで行えば、楽になるでしょうか?よりチャレンジの度合いが上がるでしょうか?ゆっくりと動くことで一つ一つの動きの要素をコントロールする能力を高めてみませんか?

オリジナルストレングス 3:37

骨盤底のためのリチャージルーティン

朝目が覚めた後で、身体全体を目覚めさせる動きのルーティンを毎日実行している方はどのくらい位いるでしょうか?シンプルなルーティンを毎日続けることでより心地よく動け出せて、その日の対象を確認することもできますよ。

オリジナルストレングス 6:34

強いコアのためのエレベーテッドロールプログレッション

様々なタイプのローリングのエクササイズの中で、今回はティムがエレベーテッドロールのプログレッションとリグレッションを紹介します。私自身も、まだアンダーソンロールにはトライしていませんが、エレベーテッドロールのおりてくる段階をコントロールすること自体が十分良いチャレンジになっています。

オリジナルストレングス 4:43

ロッキングはスタビリティとモビリティを構築する

床の上で両手と両膝をついて前後に身体を揺らす動き=ロッキングを日々の生活の中で実行したりしていますか?床の上で両手両膝をつくポジションに入ることが難しいという場合にも、このロッキングから得られるメリットを楽しむために、ベンチなどを使ったバリエーションを行うこともできます。試してみてください。

オリジナルストレングス 3:13

スタンディング・マイク・タイソン・プッシュアップ?

マイク・タイソンがきっとやっていないプッシュアップをオリジナルストレングスのティムが紹介します。ベンチなどのしっかりとした台を使って行う立位でのロッキングプッシュアップは、股関節も肩帯もなんだか気持ちよくコーディネートして動かせる楽しい動きです。ぜひ試してみてください。

オリジナルストレングス 2:20

シンボックスロールでテンションを緩める

セグメンタルロールの脚のポジションを変更するだけで、股関節の動きがかなり変わってきます。とにかく気持ち良いローリングは、様々なバリエーションで試してみたい。床の上でゴロゴロ気持ちよく転がって動くことを楽しさを満喫してみてください。

オリジナルストレングス 2:16

ロッキングとスクワットのスーパーセット

床の上で四つ這いで行うロッキングの動作としゃがんで立ち上がるスクワットの動作は、重力に対する身体の角度が異なるだけで、基本的な関節の動きはほぼ同様です。これらの動きを交互に繰り返すスーパーセットで実践する方法とそのメリットをオリジナルストレングスのティムがシェアします。

オリジナルストレングス 3:38

マカレナゲットアップ

Macarenaっていうダンスの振り付けを覚えていますか?オリジナルストレングスのティムが、このマカレナの腕の振りを使って、床から立ち上がったり床に降りたりする楽しいドリルを紹介してくれます。手を使わないって結構難しいなぁ、って感じつつ新しい動きを発見してみてください。

オリジナルストレングス 3:04

コサックスクワット

コサックダンスのようなポジションに入るコサックスクワットにロッキングの動きを加えて、足も膝も股関節も楽しく動かすことができる動きのアイデアをオリジナルストレングスのティムが紹介します。動きを楽しむことって、何よりも大切だと思いませんか?試してみてください。

オリジナルストレングス 3:03

股関節回旋を修復する

股関節の内旋外旋の動きは、制限されてしまいがちな動きの一つですが、使わなければ失われてしまう関節の動きを取り戻すために心地よくできるシンプルな動きがあれば試してみたいと思いませんか?様々なポジションで心地よく行える動きの数々をぜひ試してみてください。

オリジナルストレングス 5:49

股関節と背骨のためのワイドとナローのローリング

床の上で行うローリングは、視覚、前庭系、触覚、固有受容感覚など様々な感覚情報を入力することができて、とにかく気持ちいい動きです。ローリングを行う際の脚幅を色々試してみることで関節の動きも変化してくるということを実際に経験してみてくださいね。

オリジナルストレングス 4:31

ビーチゲットアップ

質の良い人生を長く楽しんで生きるために最も重要な動きの一つかもしれない、とティムが自信を持ってシェアしてくれるのがこの「ビーチゲットアップ」です。ビーチでのんびりしているような座位から、ホップアップしてホップダウンする動きを、段階的に構築するアイデアをお届けします。試してみてくださいね。

オリジナルストレングス 3:51