最高にエネルギッシュな動きのルーティンで強さを解き放つ

床の上で動くのではなく、立った状態で全身を、神経系を目覚めさせる、シンプルでとっても気持ちいい動きのルーティンをオリジナルストレングスのティムが紹介します。ぜひ一緒に動いてみてくださいね。

オリジナルストレングス 6:18

蛇行クロールで健康な身体のための動ける背骨を作る

蛇が蛇行するような背骨のくねくねする動きを加えたクローリングをオリジナルストレングスのティムが紹介します。進化の過程を遡って、魚や蛇が動いていたような動きを身体に取り戻すことは、身体の健康のためにも大切なことですよね。

オリジナルストレングス 3:35

インナーコアをジャンプスタートさせる

横隔膜と骨盤底と腹横筋と多裂筋=いわゆるインナーコアのユニットが反射的に強さを発揮することができるように、より強い身体を維持するために、反射的にコアが働かなければならない状態を作るために、シンプルな呼吸のドリルを実践してみませんか?

オリジナルストレングス 6:31

強いコアと骨盤底のための爆発的呼吸

短くスタッカートに息を吸い込んだり、息を吐き出したりすることで、横隔膜や骨盤底が素早く反応することを活用した様々なポジションでの呼吸のドリルをオリジナルストレングスのティムがシェアします。コアも骨盤底も意識的に働くのではなく、意識下でリアクティブに働くことを理解すれば様々な応用が楽しめますね。

オリジナルストレングス 5:55

より早い治癒のためのベッドでのローリング

怪我や手術後ベッドで過ごす時間が長くなっている人や、床まで降りて動くことがうまくできない人たちの場合も、ベッドの上でローリングをしたり起き上がったりする動きは心地よくできることもあるのではないでしょうか?今できるところから始めること、大切なのはこれですよね。

オリジナルストレングス 4:45

スロークローリングで強い肩と腹部を構築し身体のXを探索する

クローリングの動きを超スローモーションで試してみたことはありますか?手や足を床につけるタイミングや床から離すタイミング、そして体重のシフトのコーディネーションなど、サクサク動いている時には感じられない様々な発見が楽しめるスローモーションを、ぜひ体験してみてください。

オリジナルストレングス 3:06

奇妙なクローリングで腰部や股関節の調子を良くする

様々なクローリングのバリエーションがありますが、このクローリングは奇妙な形状に見えるけれど、実際に動いてみるとなかなか気持ちいい動きです。股関節伸展の動きが伸び伸びと気持ち良い、コントララテラルのパターンをぜひ試してみてくださいね。

オリジナルストレングス 2:22

インナーコアもアウターコアも強化する呼吸の方法

オリジナルストレングスのティムが今回紹介してくれるのは、単純に仰向けとうつ伏せのそれぞれのポジションを維持したままで、横隔膜がしっかりと働く呼吸を続けるドリル。単純ではあるのですが、これらのポジション維持での呼吸を毎日2-3分ずつ1ヶ月間とか継続できたら、いろんな変化を発見できそうですよ。

オリジナルストレングス 3:25

10分間座って健康な股関節を構築しよう

昨今「座る」ということが、まるで悪であるかのように取り扱われることが多いのではないかと思いますが、よくないのは「座る」こと自体ではなく、そのまま動かない、ということなんですよね。床の上に座った状態から、様々な動きを模索してみる、新しい方法を探索してみることで、より動きの幅を広げてみませんか?

オリジナルストレングス 2:47

年齢に負けない座るスクワット

90歳になってもスムーズに容易に椅子に座ったり立ち上がったりできる強さを維持するためには、早いうちからその能力を維持するための何かを始めておく必要があります。シンプルでありつつ結構チャレンジにもなりえる座って立ち上がるスクワットを試してみてください。

オリジナルストレングス 3:38

大きな赤ちゃんの頭が強いセンターを作る

大人の頭と比較して、赤ちゃんの頭はサイズも重量も比率的にかなり大きく重いもの。大きくて重い頭をコントロールできる強さを赤ちゃんの時に構築したように、大人になってからも反射的なコアの強さを構築することができるユニークなアイデアをティムがシェアします。

オリジナルストレングス 3:06

朝首をリラックスさせる方法

朝目覚めたとき、コンピューターに向かって仕事をしているとき、頚椎や胸椎上部がバキバキになっている感覚を経験するのは私だけではないと思います。シンプルな方法で、これらの椎骨を気持ちよく動かすことを習慣の一部にしてみませんか?

オリジナルストレングス 4:09