TRX 40/40チャレンジ(ビデオ)

TRX 40/40チャレンジは、TRXアトミックプッシュアップとTRXローロウという2つのエクササイズを組み合せて行います。運動強度の高い複合的な種目を、誰もが確実に成功しつつ漸進することができる、効果的なリグレッションの方法を、ダン・マクドウが指導してくれます。

TRXトレーニング 4:04

TRXパートナードリル スタックセット(ビデオ)

2人組のパートナーでTRXローロウ、バイセプスカール、Iフライという3種目を、積み重ねながら、パートナー同士交互にエクササイズを行うスタック方式のセットの実践方法をご紹介します。パートナーを見つけて、すぐにもトライできそうですね。

TRXトレーニング 2:35

TRXピラティスエクササイズ(ビデオ)

TRXインストラクターのPJオクレアーが、TRXを使用したピラティスエクササイズを紹介してくれます。ピラティスのクラッシックなエクササイズにTRXサスペンショントレーナーを加えることで、動きの安定性が変化し、それと共に難易度も変化します。試してみてくださいね。

TRXトレーニング 5:05

TRX TV 6月2週目のシークエンス(ビデオ)

何が安定し何が可動すべきか? ハーフニーリングのポジションで股関節の可動性を高めるエクササイズ、仰向けのポジションから股関節の強化を目指すエクササイズ、そしてそれらの要素を含んだエクササイズのコンビネーションをご紹介します。

TRXトレーニング 4:46

TRX TV 6月3週目のシークエンス(ビデオ)

TRXを使ったトレーニング経験を持つ人の多くが使い慣れたエクササイズの一つである、TRXチェストプレス。慣れ親しんでいるエクササイズを、より効果的に意義深いエクササイズにするために、不必要な緊張を弛め、必要な張力を生みだしましょう。

TRXトレーニング 6:18

TRX TV 6月4週目のシークエンス(ビデオ)

TRXランジを効果的に行うために必要な可動性を高め、獲得した可動性に負荷を加え、更に外部抵抗を加えるエクササイズのシークエンスを、クリス・フランケルが丁寧に分かり易く解説。動きの要素がより理解しやすくなります。

TRXトレーニング 6:33

TRXTV 8月4週目フューチャームーブメント(ビデオ)

TRXプルプレスというディツプとロウを組み合せたパワフルでチャレンジ度の高いエクササイズをTRXトレーニングのカルロスがご紹介します。パワフルにスピードを活かしたこの動き、見ているとチャレンジしたくなりますね。

TRXトレーニング 2:46

TRX TV 4月1週目のシークエンス(ビデオ)

TRXを使った爆発的なエクササイズのひとつであるバーピーを、動きの構成要素に分解して、確実にコントロールされた動きを習得してからの爆発的な動きへのプログレッションを、シークエンスでご紹介します。

TRXトレーニング 3:00

TRX TV 4月2週目のシークエンス(ビデオ)

爆発的な力を発揮するTRXクラッピングプッシュアップ。サスペンショントレーナーに足を入れた状態で行うプッシュアップで手を叩く、というパワーの必要な動きを準備するための動きのシークエンスをご紹介します。

TRXトレーニング 2:52

TRX TV 4月3週目のシークエンス(ビデオ)

前額面での股関節の可動性を高め、横断面での股関節の可動性と筋力を高め、最終的に前額面、横断面で爆発的に力を発揮する動きへと展開するドリルのシークエンスをご紹介します。どのような動きにも正しいセットアップは不可欠ですね。

TRXトレーニング 2:45

TRX TV 4月4週目のシークエンス(ビデオ)

片脚立ちをしっかりと行うのに必要な、コアと股関節のコントロールを基本的な動きで確認した後は、サスペンショントレーナーを用いたよりパワフルな動きへ、そして縄跳びを使ったコンディショニングへと漸進します。

TRXトレーニング 3:14

TRX TV 5月1週目のシークエンス(ビデオ)

足首の可動性と膝を安定させるコントロール能力を向上させるエクササイズを行うことで、ピストルスクワット=シングルレッグスクワットを、より効果的に行うためのシークエンスをご紹介します。様々な動きの要素とフォーカスの理解に役立ちます。

TRXトレーニング 3:09