背臥位でのレッグドレナージュ

壁に向かって行うレッグドレナージュと呼吸の組み合わせは、トレーニングのみならず、回復を促進するのに効果的で簡単なアプローチの一つ。FTIがご紹介する効果的なリカバリー方法をお試しください。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 2:07

カウントダウンワークアウト

FTIのコーチ・タレクが、朝の公園からケトルベルを使ったカウントダウンワークアウトの例をご紹介します。カウントダウンワークアウトは、下降ラダードリル同様に、各ラウンド毎にエクササイズのレップを減少していくタイプのもの。場所も取らず、限られた用具でも短時間でも効果的なドリルです。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 5:30

ストロングマン

ケトルベルをアンカーにして行うバトルロープの持久力を養うワークアウトは、シンプルですが、様々な要素をカバーするパワフルなものです。屋内でも、ぜひ試してみてください。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 1:49

カオスパラフプレス

回旋の力に抵抗をするアンチローテーションプレスは、通常パラフプレスと呼ばれます。このビデオでは、パラフプレスのチャレンジをさらに漸進するための効果的なアイデアがいくつも紹介されています。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 2:05

20分間のケトルベルフロー

20-25分程度しか時間がないけれども全身を使った効果的なトレーニングをしたい!そんな時ありませんか?ケトルベル1つを使うだけで、様々な関節の動きとムーブメントパターンをカバーし、心拍数を上げてくれる効率的なケトルベルの動きの組み合わせをぜひお試しください。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 2:59

ケトルベルスイングのよくある間違いの修正方法

ケトルベルスイングは、ケトルベルトレーニングでも最も人気のあるエクササイズですが、目を覆いたくなってしまうようなフォームで間違って実行している人も沢山!いますよね。どのような間違いが最もよく起こりやすいのか、まずは確認しましょう。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 3:57

キューに命を吹き込む:両手でのスイング

ケトルベルのスイングのようなダイナミックで複合的な動きを始動する際に、一つ一つの動きを言葉で解説して理解させようとすることがいかに難しく、そして効果的でないか、経験されている方も多いのではないでしょうか?効果的なキューイングのアイデアをチェックしてみましょう!

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 6:09

キューに命を吹き込む:ワンアームスイング

両手でのスイングから片手でのスイングへと漸進する際、両手スイングと同じキューイングを繰り返すだけでは、伝わりきらない。。。どのようなキューイングを提供するのが効果的なのか?FTIのコーチ・タレクが提案します。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 3:02

キューに命を吹き込む:バリスティックムーブメント

パワフルなバリスティックな動きを指導する際のキューイングをテクニカルにならず、イメージとしてうまく伝える方法として、こんなアイデアはいかがでしょうか?FTIのコーチ・タレクがシェアするアイデアを試してみてください。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 4:25

キューに命を吹き込む:ケトルベルクリーン

ケトルベルのデッドクリーンとケトルベルクリーン、それぞれに動きの軌道が異なるこれらの動きを効果的に指導するためのイメージキューにはどのようなものがあるのでしょうか?FTIのコーチ・タレクのアイデアを試してみてください。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 6:00

キューに命を吹き込む:スクワット

身体の内側に注目したrテクニカルなキューイングではなく、わかりやすい外的なイメージキューを使用することで、クライアントの動きを向上させるためのFTIからのアイデア、今回はスクワットの動作です。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 2:37

キューに命を吹き込む:片腕プレス

ケトルベルのオーバーヘッドプレスを片側のみで行う際、ベルをプレスしていない側の腕をどう使うかはとても重要なこと。クライアントに対して、イリデーションとか、あるいは神経ドライブとか、よくわからない言葉で説明するのではなく、よりシンプルにキューイングを伝えるためのアイデアをシェアしてくれています。

ファンクショナル・トレーニング・インスティチュート 2:36