NYのデイメンカレッジにて理学療法の学士号を取得の後、ノースキャロライナ大学にてスポーツ医学に焦点を置いた人体運動科学の修士号を取得。
スポーツ理学療法公認臨床スペシャリスト(SCS) 公認アスレチックトレーナー(ATC ) 公認脊柱徒手療法家(COMT) NSCA - CSCSアスリートパフォーマンスにおいて13年間勤務し、パフォーマンス理学療法部門とチームスポーツ部門...
(Bridging the Gap from Rehab to Performanceからの抜粋)
見習うべき専門家が非常に多く存在する医療とパフォーマンスの世界では、哲学的なトレーニングモデルの発展は、特に経験の少ない実践者にとって、創出し、実施することが難しいことでしょう。
独占的または排他的になろうとするよりも、その中核の原理まで掘り下げたとき、数多くの学派が、同じことに焦点を当てていることを理解することが重要です。全てのテクニック、エクササイズの種類、学派、そしてトレーニングの原理は、リハビリからパフォーマンスへのギャップを埋める際に価値のあるものです。
といったところで、これらのシステムを構成する共通部分について詳しくみていくことから探究を始めていきましょう。これは教義的な分類システムではありません。多くの介入方法や学派は1つ以上のカテゴリーに分類されるでしょう。それぞれの介入方法は多くのパーツからなり、あなたの思考プロセス上では、あるものが分類されたものとは全く違うカテゴリーに分類されるかもしれません。それはそれで問題ありません。システムを理解し始めるにつれて、それぞれのフレーズや学問、そしてコンセプトがあなた自身の実践の場において、どこに分類されるかを考えてみてください。