fbpx 頭、首、肩、および胴部における問題 パート2/2 | Kinetikos

頭、首、肩、および胴部における問題 パート2/2

コンテンツ提供:
3529
Article/Video
Article

首と肩の機能(続き)

首の近くで目立っている筋肉は、全体的な動きに関わります。胸鎖乳突筋、僧帽筋…全て馴染みのある大きな筋肉ばかりです。

ここは、緊張に関して大きく関わるエリアです。人々は「緊張型頭痛がある」、「ここがただ硬く感じる」などと言うでしょう。私たちはフォームローラーを使い、マッサージスティックを使い、トリガーポイントを使ってアプローチしますーそこにはただ緊張があるのです。どれだけストレッチをしても、どれだけマッサージをしても、その緊張はなくなりません。または、30分くらい気持ち良くなり、その緊張がいつも戻ってくるように感じます。

緊張は、動きに対する誤った解釈にすぎません。緊張は、身体が動くと感じ始めたけれど、動きが起こらなかった時に作り出されますーこれが緊張なのです。

立ち上がることを考えてみてください。何をしますか?足を自分の身体の下に位置します;少しの緊張を作り出し始めますが、椅子から身体を持ち上げません。これが緊張です;これと同じことが首や肩で起きているのです。私達は、緊張を生み出したのです;身体が、安定性のないエリアに安定性を作り出そうとしているのです。

《 コンテンツの閲覧にはアカウント登録が必要です。下記よりご登録ください。 》
無料アカウント登録で、コンテンツ閲覧チケットを5つプレゼント!

コンテンツ提供者の紹介

Structure & Function
Sue Falsone
Structure & Function 代表/理学療法士/ATC/CSCS

NYのデイメンカレッジにて理学療法の学士号を取得の後、ノースキャロライナ大学にてスポーツ医学に焦点を置いた人体運動科学の修士号を取得。

スポーツ理学療法公認臨床スペシャリスト(SCS) 公認アスレチックトレーナー(ATC ) 公認脊柱徒手療法家(COMT) NSCA - CSCS

アスリートパフォーマンスにおいて13年間勤務し、パフォーマンス理学療法部門とチームスポーツ部門...