ニュース
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。 2015年もKinetikosをご購読いただき、ありがとうございました! 本日より1月3日まで、新しいコンテンツの投稿をお休みさせていただきます。 現在までの通常コンテンツの数は、既に841となっておりますので、今まで見逃したものや、もう一度確認したいコンテンツを探したり、お正月休みの間にも、是非Kinetikos をお楽しみ下さい。また有料会員の方のみがアクセスできるセミナーも各種ご用意いたしておりますので、お正月休みの期間中に是非チェックしてみてくださいね。 2016年も、更に深化し続けるKinetikos をよろしくお願いいたします! 谷 佳織 & Travis Johnson
2016.01.01
DVRT™開発者ジョシュ・ヘンキン再来日!
DVRT™(ダイナミック バリアブル レジスタンス トレーニング)開発者ジョシュ・ヘンキン再来日! 世界初リストレーション(回復)コース、レベル2認定コース開催! 昨年7月のDVRTレベル2、ジョシュ来日前に撮影したビデオです: レベル1とレベル2の違いについて語ります。 パフォームベターサミットのプレゼンターも務め、国際的な評価も高いジョシュ・ヘンキンから直接学ぶまたとないチャンスです! DVRT™システム開発者であるジョシュを招き、12月11日にリストレーション(回復)コース、12月12日にDVRTレベル2認定コースを開催致します。 リストレーション(回復)コースでは、自分自身の動作のクオリティー向上の為に、クライアントや患者さんの動作向上の為に、幅広い現場環境で即座に実践に応用できる充実の内容をカバーします。このコースはジョシュと彼の妻であり理学療法士であるジェシカ・ベントが特別に作成したプログラムの世界初のコースです! レベル2認定コースでは、DVRTレベル1で学んだ、しっかりとした基礎の動作の土台を基に、スリングシステムを中心とした身体構造と機能のシステムに注目し、動きの三面全てに関与した複雑でユニークなパターンを学びます。 ローテーションのコントロールから、ローテーションによるダイナミックな力の発揮まで、パフォーマンス向上に不可欠なパワー生産の為の動きのコンプレックスを学び、更なるパフォーマンス向上を目指します。 自らの経験した怪我からのリハビリのために、そしてより良い動きのトレーニングのために、長年学び続け、進化させ続けたジョシュ・ヘンキン。今年も昨年以上にパワーアップをして来日してくれます。 このチャンス、お見逃しなく!! コースの詳細は下記のリンクから、ご確認いただけます。 リストレーションはこちらへ!レベル2はこちらへ!
2015.09.28
第5回 ジャパン・ケトルベル・チャンピオンシップ 開催!
ケトルベル・スポーツ競技会開催のお知らせ! ケトルベルとは、鉄またはスチール製の球状のウェイト器具で、日本でもトレーニングやエクササイズの道具としても知られています。 世界ではこのケトルベルを使用した競技、ケトルベル・スポーツが大人気です。 来たる10月11日日曜日、日本では過去最大のケトルベル国際大会が開催されます!! 日本を始め世界9カ国から50名以上の選手がケトルベルリフティングの競技を行います。 30名以上は外国人選手で、ケトルベル発祥の地、ロシアからは世界チャンピオンも数名やってきます! 見学はなんと無料ですので、日本で唯一開催されるケトルベル・スポーツの競技会を是非観にいらしてください!! イベント名: 第5回 ジャパン・ケトルベル・チャンピオンシップ Japan Kettlebell Championship 2015 日時: 2015年10月11日 10:30〜16:00 場所: スクエア荏原・1階イベントホール 東京都品川区荏原4-5-28 見学料: 無料(見学は何時からでもできます) 主催: オレンジ・ケトルベル・クラブ・ジャパン ※10月12日〜14日、ロシアの世界チャンピオンコーチ等による3日間のインストラクター資格コースを開催します。 ※本イベント開催に合わせ、10月に日本で初めてのケトルベル・スポーツのためのジム、”OKC Tokyo Sawa Gym"が品川区荏原にオープンします。 現在新規会員さま大募集中! 詳しくはこちらへ!
2015.09.24
最新のテクノロジー、バイオフォースHRVプロトレーナー認定コース開催!
自律神経のバランスを整えることは全ての鍵です! NFL, NBA, MLB, MLS をはじめとする数々のプロチームやトップアスリートが絶賛するバイオフォースHRVが遂に日本上陸! 自律神経系のバランスを管理することができれば、健康&ウェルネス、パフォーマンス向上、身体組成等、様々なゴールの達成をより効果的に、より効率的に実現することが可能となります。 私達の心臓の拍動は、メトロノームのように、毎回同じ幅で規則正しく打っているもの、と思っていませんか? 実は、私達の拍動と拍動の間には、波のような揺れがあるのです。この揺れの振れ幅を計測すること、つまり心拍変動の数値を計測することによって、交感神経、副交感神経のバランス、自律神経のバランスを読み取ることが可能です。 8 Weeks Out のコンディショニングプログラム開発で著名な、ジョール・ジェイミソンによって開発されたバイオフォースHRVは、1日たった2分30秒の素早く簡単な計測で、心拍変動のデータを集積します。日々のレディネスや疲労度、ストレスレベルが客観的な数値になって示されることで、オーバートレーニングになることなく、より効果的なトレーニングをサポートします。 このコースでは、HRVのデータを基にしてプログラムを修正しトレーニングを最適化することで、より理想的な結果を実現する方法を学びます。 アメリカでは既にバイオフォースHRVが、MMAをはじめとする格闘技の選手達、トップレベルのアスリート達、グループトレーニング、パーソナルトレーニングの現場で、オーバートレーニングを避け、より効果的に効率的にゴールを達成する為のツールとして活用されています。 コンバットスポーツのストレングス&コンディショニングのオーソリティーとして世界トップクラスの指導者であり、エネルギーシステムに関しての第一人者であるジョールから、HRVのデータを実践的に応用する方法を直接学ぶ絶好の機会です!! こちらのコースを10月31日(土)& 11月1日(日)の2日間で開催いたします。 定員は20名、お見逃しなく!! コース詳細、お申し込みは下記のリンクから。早い者勝ちです!! 申し込みはこちらへ!
2015.09.08
ファンクショナルセラピーの最先端グレイインスティテュート再来日!
昨年秋に初来日し、コース参加者の心に深い感銘を与えてくれた、グレイインスティテュートの指導陣のひとり、レニー・パラチーノが再来日します! グレイインスティテュート在学生、卒業生、指導陣、全てから絶大な信頼と尊敬を得るレニーから、AFS/応用機能科学の軟部組織への応用を学ぶ、またとないチャンス! ファンクショナルソフトティシュートランスフォーメーション/機能的な軟部組織の再構築コースは、10月20日&21日に上肢、10月22日&23日に脊柱をテーマに開催されます。 マッサージテーブル上で、軟部組織の制限を弛めることができたとしても、その変化を実際の動きの中に活かしていくには、一体どうすれば良いのだろう?と頭を抱えたことはありませんか? 身体機能の向上を実現するために、重力の中での身体機能をグルーバルに全体的に観察し、マッサージテーブル上でローカルに部分を観察する。評価で発見した機能不全の改善のために、組織への、“弛めるー型作るー動く” という連続体に沿ったアプローチを実施。そして繰り返される再評価と実践のプロセス。 このコースでは、グローバルーローカルの評価方法と、メルトーモールドームーブの連続体に沿った組織へのアプローチのスキル、そしてその背景にある哲学を学びます。奥深い洞察力に満ちたレニーから学ぶことができるのは、ただ単にテクニックのみではなく、人々の健康に携わる専門職としての在り方そのものなのです。 このコースは95%がハンズオン。実行することで学ぶプロセスを通して、現場にすぐに活用できる実践的なスキルを学ぶことができます。 本年度のFSTTコースでは、機能を評価、改善することを目指した、ライブでのケーススタディを含む実践的要素にフォーカスをおいた、2015年度のアップデートされた最新フォーマットをお届けします。 10月22日&23日の脊柱コースでは、脊柱周囲の軟部組織に対するアプローチのみでなく、栄養士であるレニーのパートナー、ブランディによるファンクショナルニュートリション(機能栄養学)の立場からみた、細胞の健康、組織の健康を維持するための食事方法へのアドバイスもお届けします。 継続教育単位:上肢(2日間)脊柱(2日間)各コースともに NATA CEU 16 contact hours NSCA 0.9CEU JATI認定資格継続単位 4.5単位 継続教育単位の取得にとっても絶好のチャンス。お見逃しなく!! コース詳細、お申し込みは下記のリンクから。早い者勝ちです!! 上肢申し込みはこちらへ!脊柱申し込みはこちらへ!
2015.07.13
商品価格変更に伴う在庫処分のお知らせ
梅雨入りした東京は、なんだか蒸し蒸ししていますね。 為替レートは常に変動するものではありますが、今回の円安の流れは、弊社の輸入商品の価格設定にも深刻な影響を与えております。 キネティコス/ソマティックシステムズでは、私達自身が消費者の立場として、できるだけアメリカでの販売価格と大幅な違いのない販売価格を提供させていただきたい!と、信頼できる商品のみを厳選して輸入販売をさせていただいています。 現在販売させていただいる商品に関しては、$1 あたり100円程度の為替レートを基準として、現地出の販売価格とあまり大きく異なることのない価格帯で、日本での販売価格を設定させていただいているのですが、この度の円の大幅な下落に伴い、現在の販売価格では、マイナス収支になってしまう状況となりました。 上記の事情により、大変申し訳ございませんが、次回入荷分より、商品の販売価格の値上げをさせていただかざるを得ません。為替レートが反転する際には、また価格の引き戻しを実行させていただきますので、何卒ご理解をいただけますようお願い申し上げます。 7月1日をもって価格変更を行う前に、現在の在庫分に関しては、現行の販売価格にて皆様にお買い上げをいただけるよう、在庫処分を行わせていただきます。 アルティメイトサンドバッグ、ロールリカバリーをはじめとする商品を是非キネティコスのストアサイトでご確認ください。 https://kinetikos.jp/store 買うなら今です!!
2015.06.25
トーマス・マイヤースと学ぶ筋膜解剖実習コース2016
アナトミートレインのKinesis が企画する、筋膜解剖クラス。 2016年1月25日~29日の5日間にわたり、アメリカ、アリゾナ州、フェニックスに隣接するテンピにある、解剖学者トッド・ガルシアのラボラトリー、アナトミカルエンライトメントを会場にして、日本語の通訳付きで、日本からの参加者の皆さんのみを対象として初開催されます。 解剖に提供される検体は、全てホルマリン処理を施されていない、冷凍検体。ホルマリン特有の臭いもなく、より実際の筋膜や組織に近い状態の検体で、人間の身体の構造に関する理解をより深めることができる、とにかく唯一無二のチャンスです! アナトミートレインの著者であるトーマス・マイヤース、そして彼の解剖の全ての執刀をとり続けている卓越した技術を持つ解剖学者トッド・ガルシア、そして現地の解剖アシスタントら、エキスパートの指導のもと、皮膚から骨まで学ぶことができます。浅筋膜、筋筋膜、筋肉、内臓、付着部、脳や神経系、ケースによっては人工関節等の部位を観察できる場合も。筋膜に注目した解剖のプロセスを通して、身体への理解を尊敬の念を深めることができる貴重な機会です。 ホルマリン処理済みの検体とは大きく異なる、可動性の確認、そして、解剖学の本の絵とは異なって、人間の身体はひとつにつながっているということを強く実感できるのは、冷凍検体ならではの経験と言えるでしょう。 私にとっても、十数年前に経験したホルマリン処理済みの検体での5日間解剖と、昨年アリゾナで経験した冷凍検体の解剖とは、全く異なった経験でした。より、生きていることへの感謝の気持ちを強く抱くことができ、命の重さを感じる、様々なレベルでの学びを深める素晴らしい機会であったと思います。 日本では、医療関係の学生しか経験することができない人体解剖。アメリカで、より生きている人間の身体の組織に近い冷凍検体で、解剖のエキスパート達にリードされて、日本語の通訳付きで解剖クラスを受講することができる。そんなことができたらいいなぁ~。日本の皆さんに、こんなに素晴らしい学びの機会を紹介することができたらいいなぁ~。と夢見ていたことを、トムの熱意でついに実現されることになりました。 この貴重でユニークなチャンスを是非お見逃しなく! 日時: 2016年1月25日(月)~ 29日(金)の5日間 8:00~18:00 (スタジオでのレクチャー時間及び昼食休憩含む) 場所: Laboratories of Anatomical Enlightenment,Inc. 906 S. Priest Drive Suite#106 Tempe, AZ 85281 USA アメリカ、アリゾナ州、テンピ、プリーストドライブ906S、スイート#106 ラボラトリー オブ アナトミカル エンライトメント 講師: Thomas Myers & Todd Garcia 通訳: 谷 佳織 他 受講料: 2015年6月30までのお申し込みに関しては 一般:USD$2,600 Kinetikos 会員:USD$2,500 (一般、Kinetikos 会員共に、お申し込み時に手付金としてUSD$1,000をお支払いいただき、1ヶ月後に残金を徴収させていただきます。) 2015年7月1日以降のお申し込みに関しては 一般:USD$3,000 Kinetikos 会員:USD$2,900 (一般、Kinetikos 会員共に、お申し込み時に手付金としてUSD$1,000をお支払いいただき、1ヶ月後に残金を徴収させていただきます。) 定員:48名 お問い合わせください *今回の解剖コースは、アメリカでの開催となり、全てのお支払いがドル建てとなります。お支払いはクレジットカードのみの受付となりますので、ご了承ください。一般、Kinetikos 会員共に、お申し込み時にお申し込み手付金としてUSD$1,000をお支払いいただき、翌月残金をお支払いいただきます。二分割のお支払いに際しての手数料の徴収はございませんので、ご安心下さい。下記のボタンから、簡単に日本語でお手続きを行っていただけます。 *解剖に使用する献体を購入する費用等の固定コストが発生いたしますので、開催者側の何らかの事情によるコースのキャンセル以外、お申し込み後のキャンセルに関しては、返金手続きに対応させていただくことができません。何らかの事情でご本人の参加が困難になった場合には、他の方に参加枠を譲渡していただき、ご当人同士の間でのご清算をお願いいたします。特殊な開催環境のため、何卒ご理解ご了承いただけますようお願いいたします。 *現地までの渡航費、宿泊費に関しては、コース受講量には含まれません。旅行代理店を通してフライト&ホテルのパッケージ購入の手配のご紹介をさせていただく準備中です。現在の予測では、1月24日に日本発、1月31日に日本着の最短日程のスケジュールで、渡航費&ホテル代金の合計が、約23万円程度になる予想です。パッケージが決定次第、お知らせをさせていただきます。また、ご自身でフライトやホテルを手配していただくことも可能です。 *上記のパッケージフライトで現地到着される皆様に関しては、私達がフェニックス空港までお迎えにまいります。現地でのホテルからラボラトリー間の移動に関しては、ヴァン等のチャーター手配を予定しております。 *現在、解剖クラス終了後の30日に、オプショナルでのフェニックスエリアのトレーニング/リハビリ施設見学ツアーも計画中です。 *分割で資金を調達したいとご検討の方は、こちらのリンクをご利用下さい。 Kinetikos 会員価格は、Kinetikos 有料会員の方のみに適用されます。 (初回の手付金お支払いの1ヶ月後、一般、Kinetikos 会員共に、残額の自動引き落としを実施させていただきます。) お問い合わせください
2015.05.02