lee-taft

アスレチックスピードフォーミュラ の早期割引は8月28日まで!

SAQのエキスパート リー・タフトが待望の初来日! キネティコスのスタート時から、コンテンツ提供者の一人としてビデオや記事でお馴染みのリー・タフトは、SAQのエキスパートとして、アメリカのみでなく全世界的に高い注目と信頼を集める指導者です。 10月28&29日の2日間に渡り、体育館や屋外グランドでの実技指導とレクチャーで構成されるセミナーでは、ガレージなどの狭い空間でも実現可能なスピードアジリティードリルのアイデアも沢山学ぶことができます。 参加費74,800円から、ナント15,000円も割引となる早期申し込み割引価格59,800円は、8月28日まで有効です!!お見逃しなく!! お申込みはこちらから

2017.08.20

ben_pain_dvd_news

ベン・コーマック 痛みに関するビデオ 販売スタート!

姿勢と痛みに関連性はあるのか?筋発火と痛みに関連性はあるのか? 【痛みに関する研究最前線】 昨年後半に来日したベン・コーマックのセミナーを収録した6時間30分のビデオ「複雑な痛みを理解するシンプルなガイド」が、遂にキネティコスからオンラインコンテンツとして登場しました!! このビデオは、2016年11月19&20日の2日間に渡り、東京にて開催されたベン・コーマックのセミナーを収録したものです。収録時間数は、6時間30分。116枚のスライドプレゼンテーション資料付き。 痛みの科学は、驚くほどのスピードで進化しています。私たちが信じ込んできたことが真実ではないことが、リサーチによって次々と証明され続ける今、最新のリサーチを基にした痛みの科学を理解することは、運動指導やリハビリに関わる専門家として不可欠ではないでしょうか? ロリマー・モーズリーの「ペイン:痛みの最新知見」も痛みに関する理解を深めるためには、必見です!!

2017.08.08

OS_news

新たなコンテンツ提供者:オリジナルストレングス

新たなコンテンツ提供者:オリジナルストレングス オリジナルストレングスがキネティコスの新しいコンテンツ提供者としてラインナップに加わりました!! オリジナルストレングスは、シンプルでパワフルなアプローチを使い、我々の神経系をリセットし生まれ持った動きの潜在能力を向上させる世界をリードするムーブメント教育機関の1つです。 彼らのコンテンツ、そして今年の12月9日に開催予定のトレーニングコースに注目してくださいね!! コースの詳細は後日お知らせします!!

2017.08.02

news_07_22

台北でイマキュレートダイセクションに参加!

イマキュレートダイセクション by Dr.キャシー・ドゥーリー キネティコスのコンテンツ提供者としてお馴染みの、Dr.キャシー・ドゥーリーがDr.アナ・フォルコマーとアーティストのダニー・クォークと共に指導する、機能解剖学とコレクティブエクササイズのコース、イマキュレートダイセクション(綺麗な解剖)は、他に類を見ない、とにかくユニークな学びの環境を提供します。 昨年夏に台北で参加した、”レベル1: 体幹”、そして”レベル2: 下肢” に続いて、今年の夏は、”レベル3: 上肢”のコースに参加してきました。 医療関係者も運動指導者も共に学ぶ台北でのコースは、どのクラスも莫大な情報量を懸命に学ぶ参加者の皆さんの熱意で、さらに気温上昇! コースとコースの間に開催された、コレクティブエクササイズをテーマにしたDr.ドゥーリーの1日セミナーには、なんと600名近くの参加者が集まったとか! このクラス、2018年には、なんとか日本上陸させたい!と考えています。皆さん、お楽しみに!

2017.07.22

IMG_3858_news

【セミナー報告】 CSR大阪での指導

Conditioning Room S 主催のセミナー指導 キネティコスの代表である谷佳織が、7月2日(日)大阪で開催されたConditioning Room S 主催のセミナー指導を担当させていただきました。 理学療法士、柔道整復師、トレーナーと様々な職種の皆さんがご参加くださったセミナーは、”筋膜ネットワークとトレーニング”をテーマとした5時間で、下記のような内容をカバーさせていただきました。 結合組織/筋膜の性質を理解する 筋膜リリースにおける力学的変化と神経生理学的変化とは何か 組織への水和作用増進の方法 筋膜の健康を維持するための運動と食事 チェーンリアクションとは何かを理解する 動きの多様性の重要性と動きのドライバーの理解 軟部組織の障害を予防するためのトレーニング方法 筋膜=リリースと考えてしまいがちですが、一体何をリリースしているのか?何が起こっているのか?そして、より健康な結合組織を維持するには、何が必要なのか?を実技と共にじっくりカバーをさせていただきました。 キネティコスのコンテンツとしても、オンラインセミナーで提供したいと計画中です。お楽しみに!

2017.07.02

news_post_06-20

夏の教育チャンスをお見逃しなく!

梅雨入りしたとはいえ、それほどシトシトと雨が降り続けているわけでもなく、夏のような日が続いている東京ですが、皆さんのお住いのエリアはいかがですか? 今年の夏、キネティコスが主催で開催をさせていただくコースやセミナーは下記の通り充実しています。是非スケジュールを調整してご参加ください!! *7月15日(土)9:00~13:00 Rumble Roller 4時間基礎コース *7月15日(土)15:00~17:30 DVRT リストレーション体験会 *7月16日(日)9:00~18:00 DVRT レベル1認定コース *9月16日(土)9:00~17:30 FTI ファンクショナルモビリティー認定コース *9月17日(日)9:00~17:30 FTI バトルロープトレーニング認定コース9月開催のFTIのコースは、早割キャンペーンを実施中です。7月10日12:00までにお申し込みをいただけば、なんと¥5,000オフ!

2017.06.20

adam_wolf_profile

新たなコンテンツ提供者:アダム・ウルフ

新たなコンテンツ提供者:アダム・ウルフ 理学療法士のアダム・ウルフがキネティコスの新しいコンテンツ提供者として今月デビューしました!! アダムは我々の友人であり、共にグレイインスティチュートのGIFTプログラムをを卒業しています。 リハビリテーションやパフォーマンスアップに関するアダムの動きの戦略に注目してくださいね!!

2017.06.15

PS2AD_group_2017

Dr.クレイグ・リーベンソン、PS2ADコース終了しました。

PS2ADコース:上肢&下肢の運動連鎖 開催!! 統合的リハビリテーション&パフォーマンス向上のエキスパートである、Dr.クレイグ・リーベンソンを招聘し、定員いっぱいとなったPS2ADコースBを6月2日~ 6月4日(2.5日間)にわたって開催しました。 コースには、カイロプラクター、理学療法士、アスレティックトレーナー、ストレングスコーチやパーソナルトレーナーなど様々な職種のプロフェッショナルの皆さんに参加頂きました。 Dr.リーベンソンの統合されたアプローチは、「全ての動きに関わるプロフェッショナルが関わりを持ち、他の専門職の人々と共に学ぶことで、成長を促す」というキネティコスの精神を体現しています。

2017.06.05

Male20trainer20with20Group

ランブルローラーUSA認定/4時間基礎コースを開催します!

ランブルローラーUSA認定基礎コース 東京 07/15 Kinetikosでは、セルフボディケアジャパン社によるランブルローラー教育コースを支援しています。 谷佳織、大室泰三の指導による4時間の基礎コースが7月15日にKinetikos Labにて開催されます! ランブルローラーは、2009年の登場から現時点まで、最先端且つ最深部のリリース&コンディショニングを追求し、欧米のフィットネス市場で絶大な支持を得ている商品であり、今回の基礎コースはその教育コースとなります。 コースでは、部位別に最適なツールや最適なリリース方法等、最新の筋膜モビリゼーションメソッドを学ぶことができます。 このチャンスをお見逃しなく! コース詳細はこちら

2017.05.15

FTI20Logo2028129

日本初開催!FTI認定コース無事に終了しました!!

オーストラリアに拠点を置くFTIによる初来日セミナーを先週末開催しました オーストラリアにベースを置くファンクショナルトレーニングインスティチュート(FTI)の共同創始者であるコーチ・タレクの指導によりグループFXとファンクショナルモビリティコースを無事終了しました。 9月のFTIの再来日が決定しております。2度目となるファンクショナルモビリティ認定コースと初開催となるバトルロープをそれぞれ開催しますので、このチャンスをお見逃しなく! FTIの詳細はこちら コースお申込みはこちら

2017.04.24

14918912_10154608031643604_3742775755960763216_o

筋膜解剖コース2018一般申込開始!

アリゾナ州フェニックスでの5日間の筋膜解剖コース アナトミートレインの著者であるトーマス・マイヤースがリードするアリゾナ州フェニックスでの5日間の筋膜解剖コースの一般申し込み受付が、4月8日(土)の12:00よりスタートしました! 2018年1月22日~26日の5日間にわたり、アメリカ、アリゾナ州、フェニックスに隣接するテンピにある、解剖学者トッド・ガルシアのラボラトリー、アナトミカルエンライトメントを会場にして、日本語の通訳付きで、日本からの参加者の皆さんのみを対象として再び開催されます。 お申し込みは、こちらから受付させていただきます。 SOLD OUT! 開催詳細 日時: 2018年1月22日(月)~ 26日(金)の5日間 8:30~18:00 (スタジオでのレクチャー時間及び昼食休憩含む) 場所: Laboratories of Anatomical Enlightenment,Inc. 906 S. Priest Drive Suite#106 Tempe, AZ 85281 USA アメリカ、アリゾナ州、テンピ、プリーストドライブ906S、スイート#106 ラボラトリー オブ アナトミカル エンライトメント 講師: Thomas Myers & Todd Garcia 他 通訳: 谷佳織/諸谷万衣子/モール加奈/近藤拓人 定員:50名 *現地までの渡航費、宿泊費に関しては、コース受講料には含まれません。旅行代理店を通してフライトの団体購入の手配のご紹介をさせていただく準備中です。ホテルに関しては、今年利用したHilton Phoenix Airport でのグループ割引適用で申し込みをいたしております。 *上記の団体割引フライトで現地到着される皆様に関しては、私達がフェニックス空港までお迎えにまいります。現地でのホテルからラボラトリー間の移動に関しては、バスのチャーター手配をいたします。 *現在、解剖クラス終了翌日に、オプショナルでのフェニックスエリアのトレーニング/リハビリ施設見学ツアーも計画中です。 2018年のコースの参加費は、 キネティコスの会員ではない方で新規参加の方:$2,800 キネティコスの会員で新規参加の方:$2,650 キネティコスの会員ではないリピーターの方:$2,650 キネティコスの会員でリピーターの方:$2,500 という設定になっています。 固定費用の莫大さのために、キャンセルによる返金はさせていただけませんが、他の方に参加権を譲渡することはできます。 参加費は、申し込み金(USD$500)を差し引いた参加費の残りの金額を3回(6月28日、9月6日、11月15日)に分けてお支払いいただくことになります。 SOLD OUT!

2017.04.10

3DMAPS

本質的な動きの分析を体験しよう!

グレイインスティチュートが提供する3DMAPS 日本での認定コース提供スタートに先駆けて、立体的で、本質的な動きの分析を経験してみませんか? 誰にでも実行できるシンプルな動作で、驚くほど効果的に身体の可動性や安定性を確認することができる包括的なアセスメント/エクササイズがあればいいなぁ、と考えている皆さん。 三次元空間に存在し、活動する私たちの身体と運動の評価やエクササイズを行うとき、より本質的な動作を選択するとすればどのような動きが思い浮かびますか? グレイインスティチュートの三次元空間でのファンクショナルムーブメントアセスメント& パフォーマンスシステムである3DMAPSの日本での認定コース提供スタートに先駆けて、立体的で、本質的な動きの分析をご自身の身体で体験してみませんか? 5月3日(水)17:15~18:45、フィットネスセッションの会場で、ご自分の身体の可動性と安定性を再確認してみましょう! 詳細はこちら! グレイインスティチュートとは?

2017.04.06