ニュース
どこからでも何度でも学習可能!
真のファンクショナルトレーニングとは何か?を学ぶ事の出来る、ダイナミックバリアブルレジスタンストレーニング(DVRT)のコースは、残念ながら今現在ライブでのコースはお休みしておりますが、同じ内容のコースをオンラインで受けられる事を知っていましたか? DVRT™ レベル1認定オンラインコース DVRTレベル1認定コースは、ただ単にエクササイズを覚えるためのコースではなく、身体の連続性を理解するとともに、より効果的に各個人の問題解決をサポートするためのプログレッション/リグレッション方法とその考え方、そしてコーチング方法を学ぶコースです。 DVRT™ リストレーション認定オンラインコース 最新のリサーチデータに基づき、開発者自らのリハビリのプロセスを通して開発したプログラムが、このリストレーション=修復/回復コースです。まるで魔法か何かを使っているかのように、即時的に運動パターンの変化向上を実現することができるトレーニングシステムの”なぜ?”を理解し、経験し、応用するためのコースです。 さらに、オンラインならではの、どこからでも何度でも繰り返し学習して頂く事が可能です! 是非、チェックしてみて下さい! 詳しくは、各コースのページをご覧下さい。(認定オンラインコースは、ライブ開催のコースと同じ内容です。)DVRT™ レベル1認定オンラインコースDVRT™ リストレーション認定オンラインコース DVRT商品のご購入はこちらから。
2021.03.30
リハビリとトレーニングの統合を目指して
3月も半ばとなり、早咲きの桜は既にほころび始めています。関東地方では今月末あたりに開花シーズン到来となりそうですね。 そんな桜満開の春の週末、3月27日&4月3日の土曜日の8:00-11:00、各日3時間ずつ合計6時間でお届けするキネティコスMOVEPROウェビナーシリーズ。今回はATCとして30年以上の臨床経験を持つマイケル・ムリンが、単なる理論のみでなく、実際に現場で活用することのできるアセスメントや介入のテクニック、そしてそれらを駆動する考え方を、より実践的にお届けいたします。 2週末にわたってのウェビナー開催は、今回初の試みとなりますが、消化する時間がある分吸収できる分量も増えそうですよね! 早期申込割引の適用期限は、3月22日正午12:00まで!そしてこのウェビナーとの同時購入で、「マイケル・ムリンのスペシャルケーススタディ」のビデオを25%オフでご購入いただける特典も提供中です。 お見逃しなく!
2021.03.17
統合的リハビリトレーニングモデルを学ぶ!
3月のキネティコスMOVEPROウェビナーは、誰だろう?次は誰から学べるのだろう?とワクワクしてくださっていた皆さん、お待たせいたしました! 3月27日(土)& 4月3日(土)の2週末にわたって、各日8:00-11:00の3時間ずつ合計6時間の時間枠で、PRIの実践的な現場での活用法をわかりやすく指導してくれることでも有名なATCのマイケル・ムリンの「リハビリトレーニングモデルをめぐって」ウェビナーをお届けいたします。 以前の来日時のセミナーでは、現場でのPRIの活用方法をケーススタディで数々紹介してくれたマイケルが、今回はアメリカにある彼自身のクリニックで実践中のリハビリとトレーニングの統合アプローチをご紹介します。 ATCとして30年間現場での経験を持つマイケルから、単なる理論のみでなく、実際に現場で活用することのできるアセスメントや介入のテクニック、そしてそれらをドライブする考え方を2週末にわたって学ぶチャンス! 3月22日(月)正午12:00までの期間限定で、早期申込割引価格でお申し込みいただけます。ライブで参加できない方も収録ビデオをご提供いたしますのでご安心ください。 またマイケルのウェビナー申し込みとの同時購入で、マイケルの「マイケル・ムリンのスペシャルケーススタディ」のビデオを25%オフでご購入いただけます。 チャンスをお見逃しなく!
2021.03.09
第11回メンバーミーティング収録ビデオ準備整いました!
3月7日に開催をしました第11回 キネティコスメンバーミーティングの収録ビデオの視聴が可能となりました! 今回は、「各個人の”現在の”状況を確認する」をテーマにディスカッションしました。 多くのアセスメントやスクリーニングが存在していますが、今一度なぜそれを行うのか?のなぜの部分をより追求して行きました。今回は日本国内だけでなく、海外からの参加者も!見逃した方、是非ビデオをご覧ください。 今回のミーティングに参加を出来なかった方、もう一度振り返りたい方、是非収録ビデオをご覧ください! キネティコスのメンバー(ライト・スタンダード・プレミアム)の方であれば、全ての方々にこれらの収録ビデオをご視聴いただけます。メンバーミーティングの収録ビデオは、キネティコスのマイページ内にあるマイフォルダーに、「メンバーミーティング収録ビデオ」というタイトルで入っていますので、ぜひチェックしてください。 次回のミーティングも日程、テーマを決定次第お知らせをさせていただきますが、こんなことを話そう!というご提案や、相談、質問など、ぜひこちらのフォームからお送りください! キネティコス会員になって、メンバーミーティングに参加されたい場合は、こちらから会員(ライト・スタンダード・プレミアム)へ! 次回も、多くの方のご参加をお待ちしております! ★ キネティコス会員であれば、過去のメンバーミーティングもご視聴いただけます!(マイフォルダー内、「メンバーミーティング収録ビデオ」) 第1回:「ムーブメントプロとしてのノウハウを、会わない時間でいかに有料化できるか?」 第2回:「オンラインサービスの提供方法」 第3回:「オンラインサービスの提供方法と保障」 第4回:「オンラインと対面のサービスの両立」 第5回:「ガイドライン運用と実際 - 運動時のマスク着用について-」 第6回:「提供するサービスをどのように伝え、広めているのか?」&「災害時の運動指導、災害時に運動指導者ができることは?」 第7回:「今回はゲストに、キネティコスアドバイザーでもある森部 高史さんをお迎えします!」 第8回:「自宅で出来る健康管理の為のトレーニングアイディア」 第9回:「スポーツやフィットネス業界に見られる栄養・食事の神話/誤解トップ3 & Q&A」 第10回:「WOOPプロセス|ゴール設定のポイントを紹介・ディスカッション」
2021.03.08
3月の予定もばっちり!ですよね?
今年は花粉症の症状が出ないじゃないか!?と喜んでいたのは束の間のこと、やはり今頃の時期になると鼻がグスグスし始めている方も多いのではないかと思います。 そんなグスグスにも負けず、キネティコスでは3月も予定ばっちりです。 キネティコスの会員の方ならどなたでも無料でご参加いただけるキネティコスメンバーミーティングは3月7日(日)の18:30-19:30に開催となります。 運動指導や治療の現場には、さまざまな種類のスクリーニングやアセスメント、分析、検査、診断のプロトコールが存在しますが、これらのプロセスで私達が手に入れようとしているのは何なのでしょうか? それは、「目の前にいる個人の今現在の状況を確認すること」このテーマに沿って、私達が今考えていることをシェアし、ミーティング参加者の皆さんとの意見交換をしたいと考えています。(詳しくはこちらへ) そして3月のキネティコスMOVEPROは、過去の来日時のセミナーで、PRIの実践的な現場での応用方法を具体的に紹介してくれたマイケル・ムリンが、アメリカにある彼のクリニックで実践するリハビリとトレーニングの統合アプローチからの最新の洞察を届けてくれます。ATCとして25年間以上の現場での経験を持つマイクから、単なる理論ではなく、より現場で活用することのできるアセスメントやテクニック、そしてそれらの考え方を直接学ぶことができるチャンスです。 ライブウェビナーの配信は、3月27日(土)と4月3日(土)の午前中、各3時間ずつの合計6時間でご提供させていただきますが、ライブで参加できないという方もご安心を!収録ビデオを提供させていただきます。 近日中に申し込み受付開始いたします。まずはカレンダーにマークをつけておいてくださいね!
2021.03.02
各個人の”現在の”状況を確認する
第11回キネティコスメンバーミーティングは「各個人の”現在の”状況を確認する」をテーマに3月7日(日)18:30~19:30の時間枠で開催します! 運動指導や治療の現場には、さまざまな種類のスクリーニングやアセスメント、分析、検査、診断のプロトコールが存在します。これら様々な用語の意味論は、ひとまず置いておくとして、これらのプロセスで私達が手に入れようとしているのは何なのでしょうか? それは、「目の前にいる個人の今現在の状況を確認すること」ではないでしょうか? 各種のプロトコールの詳細なポイントに目を奪われてしまい、何のためにそれらのプロセスを実行しているのかさえも曖昧になってしまった経験を持つ方も少なくないのではないかと思います。 今回のキネティコスメンバーミーティングでは、下記のポイントを中心に、私達が考えていることを皆さんにシェアさせていただくとともに、皆さんとのディスカッションができることを楽しみにしています: 各個人の現在の状況を確認する なぜ? どのようにして? 何を? 細部に捉われずズームアウトして考えてみよう! プロトコールの作成をガイドする考え方のプロセスを確立するために ストラテジーやテクニックを加えるためのより良い枠組みづくりを キネティコス会員になって、メンバーミーティングに参加されたい場合は、こちらから会員(ライト・スタンダード・プレミアム)へ! 多くの方のご参加をお待ちしております!
2021.02.25
ウィークリーセール 毎週実施中!
キネティコスでは、【今週のお買い得!】と題して、毎週キネティコスストア内で取り扱っているトレーニング用品、ボディケア用品、教育ビデオから一つの商品を特別割引価格の10%オフにて販売するウィークリーセールを実施しています!! セール商品のご案内は、キネティコスフェイスブックページより毎週発信しております。是非、Facebookページに"いいね"を! お見逃しなく! 今週は3月1日正午12時までで、教育ビデオからBTG:リハビリからパフォーマンスを10%割引で販売中です!
2021.02.24
3DMAPS認定ライブオンライン無事終了!
2月13&14日の週末に3DMAPS認定ライブオンラインを初開催しました! 6つのチェーンリアクションを通して動きの分析とパフォーマンス向上に活用する素晴らしいシステムとその考え方を参加者の皆さんとシェアさせて頂きました! オンライン開催によるオフラインとは違う難しさもありましたが、ZOOMのブレイクアウトルームを利用して実際にオフラインで行っているようにオンラインでも一対一のコーチングも行えました。 いいフィードバックも頂いており、色々な現場で活用されるのを楽しみにしています!
2021.02.17
膝の痛みの問題を解決するためのウェビナー開催!
キネティコスMOVEPROウェビナーシリーズでは、世界各地からさまざまなジャンルで活躍中の専門家の皆さんにライブオンラインで情報をシェア・提供していただいています。毎回、毎回、新たな発見を楽しみにしています。 1月の最後の週末には大好きなメンターであるギャリー・グレイ博士が遂に日本初登場してくれましたが、2月のMOVEPROは、2月22日 19:00-22:00 の3時間枠で、グレイインスティチュートのGIFTプログラムで谷・トラビスと同級生であったベン・コーマックが再度登場してくれます。痛みについての最新の科学、エビデンスに基づいたアプローチを専門とするベンは、前回の腰痛への対策をテーマにしたクラスから、今回は膝の痛みについてカバーするクラスへと発展させます。 よく見られる膝の痛みや問題について、それぞれの状態を確認する方法から、痛みの軽減、エクササイズや活動修正まで、単にエビデンスベースであるのみでなく、より実践的に応用をすることが可能な内容をガッツリとカバーする充実の3時間。 MOVEPROウェビナー、ベン・コーマックの「膝の痛みの問題を解決する」は、2月15日正午12:00までの期間限定で早期申込割引適用となります!更にこのウェビナーとの同時購入でベン・コーマックの全てのビデオを15%オフでお求めいただけます。 膝の痛みについての理解を深めたい方、より実践的な応用方法を学びたい方、ぜひご参加ください!
2021.02.04
3DMAPS認定ライブオンライン参加者募集中!
1月30&31日の週末にギャリー・グレイ博士をお招きし、キネティコスのMOVEPROウェビナーを開催しました。 エンカレッジメント:励まし勇気づけることのパワー、についてグレイ博士より日本の皆さんへメッセージを伝えて頂きました。また、チェーンリアクションバイオメカニクス入門編として、アプライドファンクショナルサイエンスについても詳しく説明して頂けました。すでに、多くの方からいいフィードバックを頂いております! ギャリー・グレイ博士を創設者とするグレイインスティチュートの提供する3Dムーブメントアナリシス&パフォーマンスシステム/3DMAPS認定コースを日本語で、オンラインにて2月13&14日の週末に開催致します! 2月13&14日 (土・日) 各日 09:00 - 13:003DMAPS認定・ライブオンライン 3DMAPS (3D 運動分析&パフォーマンスシステム)とは、エビデンスに基づいた効率的な方法で、身体全体を効果的に分析し、その能力を向上させるための最も革新的な方法です。 この認定コースは、運動に関わる専門家である皆さんが、全ての患者やクライアントのニーズ、求めること、目標を達成するための内容、 能力、自信を身につけるものです。他の運動スクリーンとは異なり、3DMAPSは、全ての人の全ての機能的能力と三次元性に対応する運動分析&パフォーマンスシステム。3DMAPSは、全ての人間の運動(関節、筋肉、固有受容器の三次元的相互関連)を6つの重要なトランスフォーメーショナルゾーンに要約し、これらの運動をモビリティー分析(可動域の評価)とスタビリティー分析(運動制御の評価)に照らし合わせ、患者やクライアントに貢献するための最も論理的で最良のプログレッションの優先順位を決定する力を与えます。 ★ ライブコース配信後72時間の時間限定で収録ビデオをご確認いただけますので、ライブでご参加いただくことが難しい場合にもご参加可能です。(詳細は、ストアページをご確認下さい。) 参加枠残り僅か!是非、ご参加下さい!
2021.02.03
ギャリー・グレイ博士から直接学ぶ二日間!
「ファンクショナルトレーニング」のコンセプトの父とも呼ばれているギャリー・グレイ博士が、キネティコスのMOVEPROウェビナーシリーズ「MOVEPRO ファンクションの父:ギャリー・グレイ博士」として1月30日(土) & 1月31日(日) の週末に日本初登場します! 今回のウェビナーでは、人と関わる私たち専門職にとって、テクニックよりも知識よりも、もっともっと大切かもしれない行動科学の側面にスポットライトを当てた一日目は、「エンカレッジメント:励まし勇気づけることのパワー」をテーマに、ギャリーが彼自身の理学療法士としての経験談から、沢山のストーリーをシェアしてくれます。皆さんのハートもスピリットも震えること間違いなし! 2日目は、AFS (アプライドファンクショナルサイエンス:物理学と生物学、そして行動科学の収束) の物理学と生物学の側面からチェーンリアクションバイオメカニクス入門をカバーします。 治療や運動指導に関わる現場でお仕事をされている皆さん、患者さん達、クライアントの方々が望むことを達成するためのサポートをいかに提供することができるか、日常生活やスポーツでの動きを心から楽しみ、障害を予防するためのより機能的な介入方法を導き出す考え方そのものを学ぶチャンスです! お申し込み・詳細はこちら! さらにこのウェビナーと「3DMAPS認定・ライブオンライン」の同時購入で3DMAPS認定が¥5,000オフ!割引はチェックアウト時に自動的に適用されます。 まだ間に合いますよ!
2021.01.21
第10回メンバーミーティング収録ビデオ視聴可能です!
1月17日に開催をしました第10回 キネティコスメンバーミーティングの収録ビデオの視聴が可能となりました! 今回は、2021年最初のキネティコスメンバーミーティングは、ゴール設定のポイントを紹介・ディスカッションしました。目標設定に役立つツールW.O.O.Pプロセスを紹介、実践しました。 収録ビデオに追加して、講義内で使用したプレゼンテーション資料も併せて確認頂けます! 今回のミーティングに参加を出来なかった方、もう一度振り返りたい方、是非収録ビデオをご覧ください! キネティコスのメンバー(ライト・スタンダード・プレミアム)の方であれば、全ての方々にこれらの収録ビデオをご視聴いただけます。メンバーミーティングの収録ビデオは、キネティコスのマイページ内にあるマイフォルダーに、「メンバーミーティング収録ビデオ」というタイトルで入っていますので、ぜひチェックしてください。 次回のミーティングも日程を決定次第お知らせをさせていただきますが、こんなことを話そう!というご提案や、相談、質問など、ぜひこちらのフォームからお送りください! キネティコス会員になって、メンバーミーティングに参加されたい場合は、こちらから会員(ライト・スタンダード・プレミアム)へ! 多くの方のご参加をお待ちしております! ★ キネティコス会員であれば、過去のメンバーミーティングもご視聴いただけます!(マイフォルダー内、「メンバーミーティング収録ビデオ」) 第1回:「ムーブメントプロとしてのノウハウを、会わない時間でいかに有料化できるか?」 第2回:「オンラインサービスの提供方法」 第3回:「オンラインサービスの提供方法と保障」 第4回:「オンラインと対面のサービスの両立」 第5回:「ガイドライン運用と実際 - 運動時のマスク着用について-」 第6回:「提供するサービスをどのように伝え、広めているのか?」&「災害時の運動指導、災害時に運動指導者ができることは?」 第7回:「今回はゲストに、キネティコスアドバイザーでもある森部 高史さんをお迎えします!」 第8回:「自宅で出来る健康管理の為のトレーニングアイディア」 第9回:「スポーツやフィットネス業界に見られる栄養・食事の神話/誤解トップ3 & Q&A」
2021.01.18