fbpx 張っている筋についての力学的な議論は、痛みに関しては意味をなさないのはなぜか パート2/2 | Kinetikos

ステータスメッセージ

★3月のアゴラは今週です!ゲスト:小鹿ゆきさん
今回のMOVEPROはまだ間に合います!1日目の収録ビデオは既にアクセス可能!足関節捻挫:リハビリテーションと予防のためのエビデンスに基づくアプローチ

張っている筋についての力学的な議論は、痛みに関しては意味をなさないのはなぜか パート2/2

コンテンツ提供:
3171
Article/Video
Article

筋や関節の硬さや制限を気にしないための力学的な議論(つづき)

理由3:関節の“硬さ”は、関節に不必要な、あるいは過剰な緊張を与えているわけではない。

これはよく聞く話です。 硬くなった筋が脊椎の感受性の高いエリアを“引っ張っている”とか、疲労骨折は“引っ張って”しまったからという考え方。 あるいは、前腕の屈筋群を緩めて、感受性の高い肘の腱を“引っ張る”のを止める必要があるなど。ですから、セラピストはその筋を“リリース”し、関節や腱、ストレス骨折に負荷をかけないようにしようとします。あるいは、リラックスして関節の緊張やストレスを軽減させる方法を指導することもあります。 これは、痛みを持つ人にとって魅力的なことで、感じていることと一致することが多いからです。 私たちは、身体が硬いと感じます。張っているような感じがして、動くと引っ張られるような感じがします。 筋や関節が固まって、それをほぐす必要があると考えがちです。そして、このような介入によって痛みが和らぐこともありますが、それは感受性の高い構造へのストレスを減らしたからではないと、私は考えます。これにはいくつかの問題があります:

A) 私たちは、自分が感じることを常に信用できるとは限りません。

《 コンテンツの閲覧にはアカウント登録が必要です。下記よりご登録ください。 》
無料アカウント登録で、コンテンツ閲覧チケットを5つプレゼント!

コンテンツ提供者の紹介

Greg Lehman
理学療法士、カイロプラクター、ストレングス&コンディショニングスペシャリスト

生物心理社会学モデルにおける筋骨格系機能不全を治療することを専門とした、理学療法士、カイロプラクター、ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。

生体力学と痛みの科学そしてランニングレジリアンシーを調和させた2日間の継続教育コースを世界各地40箇所で提供している。

サイプラスで開催されたヨーロッパカイロプラクティックユニオンや、カナダで開催されたマッサージセ...