呼吸と運動は統合できるか?
呼吸とパフォーマンスの関係性
割引後の価格についてはカート内でご確認いただけます。

呼吸とパフォーマンスの関係性
- オンラインアクセスのみ - DVDなし:¥19,800 (税込 ¥21,780)
※オンラインアクセスのみの商品に関しては、DVDの送付はございません。一旦ご購入をいただいた商品は、お客様のご都合による返金手続きはお受けいたしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認をいただけますようお願い申し上げます。
※ご購入いただいたスペシャルセミナーのコンテンツは、ログイン後マイページよりいつでも何度でもアクセスをしていただくことができます。
東京にて開催された大貫崇さんの1日ワークショップ「呼吸とパフォーマンスの関係性:呼吸と運動は統合できるか?」の内容を収録したビデオです。
呼吸の重要さを認知し、エクササイズに取り入れるケースが増えてきた一方で、呼吸のエクササイズのみに時間が取られてしまったり、運動との連動がうまくいかなかったり、といった悩みを新たに抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このワークショップでは、基本的な呼吸のエクササイズを復習しつつ、ディスカッションを交えた呼吸エクササイズの再考、そして呼吸に注目して行うグループエクササイズの実施によって、呼吸を怪我の予防やパフォーマンス向上にどのように活かすかを学びます。
呼吸と運動パフォーマンスを統合するための方法が、大貫さんのわかりやすい指導で楽しく学べること間違いなし!です。
★ 171枚スライドプレゼンテーションもダウンロードしてご利用いただけます。
セミナー概要:
イントロダクション(19:12)
▪「呼吸の輪」広げませんか?
▪共通言語としての「運動療法」、共通言語としての「呼吸」
▪全身を統合する為のアプローチ
▪呼吸で何が出来るでしょうか?
▪呼吸という眼鏡をかける
▪感銘を受けたトーマス・マイヤーズの一言
何故呼吸が大切なのか?姿勢とは?(26:29)
▪何故呼吸が大切なのか?
▪正しい姿勢とは?
▪1日に約2万回の呼吸
▪呼吸が大事な理由
▪姿勢とは?(ロン・ハラスカ)
呼吸のニュートラリティー(11:27)
▪ニュートラリティーとは?
▪呼吸のニュートラリティー
▪10階建てのビルを例えに
呼吸の運動学・解剖学(31:21&16:44)
呼吸の運動学・解剖学 1(31:21)
▪胸郭の運動学
▪肋骨の内旋・外旋
▪胸郭の回旋と肋骨
▪正常な肋骨の運動学
▪正常な呼吸パターン
▪正常な胸骨下角
▪横隔膜
▪肺に空気が入る仕組み
▪横隔神経
▪腹横筋と内腹斜筋
▪腹横筋と横隔膜
▪横隔膜の役割とは?
呼吸の運動学・解剖学 2(16:44)
▪胸郭のインナーマッスル、胸壁筋
▪吸気筋、呼気筋
▪斜角筋
▪腸肋筋
▪その他の胸郭筋
•大胸筋、小胸筋
•広背筋
パラドックス呼吸 実践(13:40、23:05&11:47)
パラドックス呼吸 実践(13:40)
▪シンクロ呼吸
▪パラドックス呼吸
▪どんな呼吸をしているかまず観察!
•何を見るのか?
•呼吸数
アンチ・パラドックス呼吸 実践 1(23:05)
▪午前中のセクションからの質問
▪アンチ・パラドックス呼吸の獲得を目指す(ペアーワーク)
アンチ・パラドックス呼吸 実践 2(11:47)
▪なぜ呼吸から動作が変化するのか
▪風船を使ってのエクササイズ
ディスカッション(06:59)
▪セッション中喋りすぎてませんか?
▪四頭筋は体の中で一番バカな筋肉?
▪テスト=エクササイズ、エクササイズ=テスト
ダイナミックウォームアップ(11:20)
▪ダイナミックウォームアップ
•肋骨内旋を考えながら
•エクササイズ=テストとしての機能
サーキットトレーニング 1(10:12)
▪液体の最適化
• Crawling Alternative Deflation CCW
(反時計回り クローリング オルタネーティブ ディフレーション)
• Bar hang
(バーハング)
• PRI® Standing Latissimus Stretch
(PRI スタンディング・ラティシマス・ストレッチ)
• DNS 6mo position lateral roll
(DNS 6ヶ月ポジション ラテラルロール)
• Bear Walk
(ベアーウォーク)
• PRI® Modified All-4 Inferior Gluteus Max, Adductor Magnus and Quadratus Femoris Stretch
(PRI モディファイド・オール・フォー・インフェリア・グルーツ・マックス & アダクター・マグナス & クアドラタス・フェモリス・ストレッチ)
• PowerPlate Cross Arm Lat Inhibition
(パワープレート クロスアーム広背筋抑制)
• Tripod Fwd Reach
(トライポッド前方リーチ)
• Fwd/Back Rolling w Cervical Lateral Flex
(頸椎側屈位 前方/後方ローリング)
• Bear Position Rocking
(ベアーポジションロッキング)
• Short Seated Knee to Elbow Roll
(座位ニートゥエルボーロール)
• Sit to Lateral Reach
(座位から側方リーチ)
• 1st Position Rocking/CW/CCW
(ファーストポジションロッキング/時計回り/反時計回り)
サーキットトレーニング 2(10:29)
▪神経活性化
• Band Anti-Rotation
(バンド抗回旋)
• Sit to Posterior Reach
(座位から後方リーチ)
• PRI® 90-90 Hip Lift
(PRI 90-90ヒップリフト)
• All-4 Balloon
(四つ這いバルーン)
• PRI® Sternal Positional Swiss Ball Stretch
(PRI スターナル・ポジショナル・スイス・ボール・ストレッチ)
• Bear to Crab to Bear
(ベアートゥクラブトゥベアー)
• Low Oblique Sit Hip Lift
(斜め座りヒップリフト)
• PRI® Standing Wall Supported Reach
(PRI スタンディング・ウォール・サポーテッド・リーチ)
• 3month Position 360
(3ヶ月ポジション 360)
• PRI® Modified All-4 Belly Lift
(PRI モディファイド・オール・フォー・ベリー・リフト)
• PRI® Standing Serratus Squat
(PRI スタンディング・セレタス・スクワット)
• WB Beam Walk
(ウォーターバッグビームウォーク)
• Bear Walk thru Obstacles
(ベアーウォークスルーオブスタクル)
Q&A クロージング(29:47)
▪サーキット内のエクササイズについてのQ&A
▪プログラミング
▪呼吸で何が出来るでしょうか?