GI-3DMAPS

グレイインスティチュートAFSキャンペーン!

こんにちは。 遂に遂に!関東地方は秋らしい心地よい好天に恵まれております。あぁぁぁ、気持ちいい。というこういう天候の日には、伸び伸びとあらゆる方向に向かって身体を動かしたくなりますよね?自由に気ままに様々な方向に向かって動きの三面全てにおいて動いている時、人間の身体のチェーンリアクションがどのように起こっているのか?と分析したくなったりする身体&運動オタクな皆さんにニュースです! この秋は、ファンクションの父とも呼ばれる理学療法博士ギャリー・グレイのグレイインステイチュートが提供するAFS(アプライド・ファンクショナル・サイエンス:応用機能科学)をもっともっと沢山の運動指導&治療の専門家の皆さんに知って欲しいという熱い想いで「AFSキャンペーン」を開催しています。 私とトラビスが2010年に参加した10ヶ月間にわたるグレイインスティチュートのメンターシップGIFTプログラムは、運動指導に関わる私達が最も深く影響を受けた教育プログラムの一つです。 物理学と生物学と行動科学の収束であるAFSの原理原則を学ぶこと、指導や治療の対象者を一人の人間として捉える幅広く奥行きのある視野を持つことは、動きに関わることを専門職とする幅広い層の方々にとってかけがえのない財産になると考えています。 この秋のAFSキャンペーンでは下記のワクワクをお届けします: ★10月31日正午12:00までリリースしたばかりの3DMAPS認定オンラインコースが¥5,000オフ ★先着50名限定で、ファンクションの父Dr.ギャリー・グレイのMOVEPROウェビナー収録ビデオを1つ無料プレゼント!下記からご選択いただけます: アプライド・ファンクショナル・サイエンス(応用機能科学)の根底にあるもの 肩帯へのファンクショナルなアプローチ ★2025年1月11&12日に開催のCAFS認定コースへの参加割引適用(¥10,000オフ!) このチャンスにぜひAFSの素晴らしさに出会ってくださいね! 詳しくはこちらへ!

2024.10.15

usb_offset_squat-cutout-600

年内開催の対面コース

こんにちは。 長かった夏が終わったら、なんだか底冷えする梅雨みたいなお天気が続く関東地方。虫の音を楽しみ、心地よい好天を楽しむ「秋」という季節は一体何処へ?という感じですねぇ。 で、なんだかんだしていたら、あららら、2024年もすっかり後半ではありませんか?早い!早すぎる! ということで、年内に開催する対面指導のコースのお知らせも、なんと12月開催のコースのお知らせでございます。 まず、12月1日(日)には、超久しぶりにDVRTレベル1認定コースを対面指導で、白金台のキネティコスラボにて開催をさせていただきます。今回のコース指導は、DVRTのエクササイズビデオでもお馴染みの大室泰三さんがリードします。オンラインでコースを受講したけれど、やはり対面で確認したいという方も、DVRTに興味あるけれどまだコースを受講したことがない、という方も、少人数でしっかり学べる今回のコースをお見逃しなく!負荷重量以外の変数要素をいかに使いこなすかをしっかりと学べるチャンスです。 そして12月22日(日)には、オリジナルストレングスのプレスリセット認定コースを、同じくキネティコスラボにて開催させていただきます。トラビスと私もお手伝いをいたしますが、今回は佐藤寿樹さんと佐藤太紀さんがメインにコースの指導を担当してくれます。クリスマス目前のこの時期に、心地よく動ける身体のリセットの方法を経験し学ぶことができるのは、自分自身にとっても素晴らしいクリスマスプレゼントになりそうですね。 両コースともに少人数の参加枠となりますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。 DVRTはここ! オリジナルストレングスはここ!

2024.10.12

Dissection_Livestream_Posture_News

比較解剖学をオンラインで学べる今週末

夏から突然秋へ切り替わったような涼しい、というかひんやりするようなお天気が続いておりますが、体調には変化なくお過ごしでしょうか?私は、妙な咳風邪を拗らせてしまって、現在まだ回復途上となっております。まだゲホゲホ咳き込んだりするので、今週末土曜日の朝までには、なんとか治さなきゃぁ! ということで、今週末の土日、8:00-11:00のライブ配信となるのは、アナトミートレイン筋膜解剖オンラインライブストリーム「姿勢とパターン」のクラスです。 今回のクラスでは、男性と女性のご献体を解剖し、それぞれのパターンを比較しながら学んでいくことになります。今回のクラスで注目する姿勢のパターンは、「頭部前突姿勢」そして「骨盤の前方シフト」の解剖学。1日目の解剖では、頭部前突姿勢のパターンを有するご献体の、頸部周辺から背部の筋群、そして後頭下筋群などの構造を丁寧に明確に解剖し確認することになりそうです。そして2日目の解剖では、女性と男性の骨盤の比較と、姿勢のパターンに関する骨盤の関与、そして大腰筋や股関節深部回旋筋群などの構造に注目をするようです。 かなりの数の頭部前突姿勢が見受けられる現代社会において、この姿勢のパターンを身体構造のレベルから確認していくのは、かなり興味深いですよね。 アーカイブビデオは、ライブ配信後10日間=240時間視聴し放題ですから、ライブで参加できない方もご安心ください。 今週末オンラインでお会いしましょう! 詳しくはこちらへ!

2024.09.26

AT-techniques-small

アナトミートレイン実技クラス

夏から突然秋へ!?みたいな涼しさとなりましたね。気がついたらもう寒くなってるんじゃないか?みたいな。 ぼぉってしていたら、あっという間にマジで秋冬に突入しそうな感じですが、ぼぉってしていて見逃したくないチャンスは、急いで掴んでおきたい。 というわけで、12月14日から開催する、アナトミートレイン・ストラクチュラル・インテグレーション実技クラスの限定参加枠に関するお知らせです。 12月14日&15日の2日間に「股関節の扇」 12月16日&17日(午前)の1.5日間に「肩と腕」 12月17日(午後)&18日の1.5日間に「頭、首、顎」 の日程で、参加最大人数10名という少人数限定の実技テクニックのクラスを東京にて開催いたします。参加枠はすでに半分以上埋まっておりますので、参加希望の方は少し慌ててお申し込みください。 これらのクラスの理論のみを学びたい方は、レクチャークラスのビデオのみの視聴申し込みも可能です。 少人数だから、じっくりと理解を深めることも容易なクラスです。お見逃しなく!

2024.09.24

MOVEPRO_Dissection_News

今週末見逃せないこと2つって?

こんにちは。 9月とはいえまだまだ暑い日が続いたりしてはいますが、これですっかり涼しくなっちゃったらなっちゃったで、何やら淋しいのかなぁ?なぁんて考えたりする今日この頃。 #1)時間の経過は驚くほどに早くて、アナトミートレイン・イン・モーションの開発者であるカリン・ガートナーの日本初登場となるキネティコスMOVEPROウェビナーの開催も、今週末の土日に迫ってまいりました。アナトミートレインのコンセプトを動きに応用したカリンのアプローチは、理論のみでなく身体で感じる時間を重視した体験型、経験型。オンライン配信時のみでなく、アーカイブビデオを見ながら何度でも復習したり練習したりできそうなカリンのウェビナーは、今からでもまだお申し込みいただけます。お見逃しなく! #2)今週末見逃せないもう一つは何かというと、アナトミートレイン筋膜解剖オンラインライブストリーム「姿勢とパターン」クラスの早割適用締め切りが土曜日、9月14日の正午に迫ってきているということ。複数の薬品固定されていないご献体での比較解剖クラスでは、人間の身体という共通項の中に存在する個体差を発見して行くことになります。今年最後のオンライン解剖クラスへの早割適用期限を見逃してしまうと、参加費は¥15,000アップしちゃいますから、こちらもぜひお見逃しなく! カリンはこちらへ! 筋膜解剖はこちらへ!

2024.09.11

Dissection_Livestream_Posture_News

筋膜解剖オンラインクラスをお得に!

こんにちは。 9月に入って朝晩少し涼しさを感じられる日もあれば、真夏の名残を感じさせる日もあり、日々予想がつかない天候が続いてはいますが、でも着実に日の長さは短くなってきましたね。 アナトミートレインのオンライン筋膜解剖クラス、9月28&29日にライブ配信となる今年最後のクラスに¥15,000もお得に参加申し込みできる早割適用期限までの時間も少しずつ短くなってまいりました。締め切りは9月14日の正午12:00です。 今回のクラスは「姿勢とパターン」をテーマに、薬品固定されていない複数のご献体の個体差を比較しながら学ぶことができる貴重なチャンスを与えてくれます。 骨盤の男女差や、大腰筋、股関節、脊椎などの構造の個体差など、同じ人間の身体という大きな共通点を持ちつつも各個人ごとにユニークなパターンを有する身体を、HDの映像でしっかりと確認することができる、こんな贅沢なクラスを自宅から受講できるなんて、こんな機会を見逃したら勿体なさすぎ! アーカイブビデオは配信後10日間=240時間視聴し放題ですから、ライブ配信時に参加できない方も安心してお申し込みいただけます。 お見逃しなく! 詳しくはこちらへ!

2024.09.10

AOM_Karin_News

MOVEPROアーカイブビデオは視聴期限なし!

こんにちは。 今年の夏はあちこちで天候による様々な被害も出ているようですが、週の半ばにはまたもや台風10号が向かってくるかもしれませんね。皆さんお仕事での移動時などには十分お気をつけください。 お天気が悪くてもどんな時でも、自宅であるいはオフィスで何度でも視聴を繰り返せるのは、キネティコスサミットのMOVEPROウェビナーの超素晴らしいポイントの一つだってことをご存知でしたか? ウェビナーのアーカイブビデオには通常視聴期限がついていることが多いのですが、オンライン解剖クラスなどの特別なクラスを除いて、キネティコスがお届けするウェビナーの多くは、特にMOVEPROシリーズは全て、アーカイブビデオの視聴期限がないのです!つまり、何度でも繰り返し、いつまでも繰り返し視聴することができるわけですよ。すごくない? 9月と11月にMOVEPROウェビナーで日本初登場となる、アナトミートレイン・イン・モーションのカリン・ガートナーのウェビナーは、すべてのクラスでかなりのボリュームの実技を一緒に経験する構成となっています。こういった実技が豊富に含まれているクラスの場合、アーカイブビデオがいつでも何度でも視聴できるってことは、つまりビデオを一緒に日々練習ができるということでもあります。 ライブで参加できない方もアーカイブビデオをいっぱい活用していただくことができますから、1週間後、月末31日の正午12:00に早割適用が終了する前に、ちょっと慌ててお申し込みくださいね! 詳しくはこちらへ!

2024.08.26

Movepro_Karin_News

アナトミートレインのムーブメントアプローチ

こんにちは。 突然のゲリラ豪雨と雷稲妻の日々に、日本亜熱帯化しちゃってるわよねぇと感じる今日この頃。皆さんは、この湿気と暑さに負けずに元気にお過ごしでしょうか? キネティコスのコンテンツ提供者に新たに加わったカリン・ガートナーはスイス人なのですが、彼女から送られてくるビデオは、なんだか気持ちよさそうなカラッとした夏の風景に彩られていて、そしてとにかく気持ちよさそうに動きながらいつも笑顔が絶えない映像ばかりです。 カリンは、アナトミートレインのプラクティショナーであり、講師であり、ピラティス、ヨガ、ジャイロトニックをはじめとする様々なムーブメントの指導者としてのバックグラウンドを持っています。 アナトミートレインのコンセプトを実際に身体で体感することができるムーブメントの実践に応用した「アナトミートレイン・イン・モーション」の教育プログラムを提供するカリンの、イントロセミナーとも言えるキネティコスMOVEPRO ウェビナーシリーズが、9月、11月に登場することはすでにご存知ですよね? 7つのファシア(筋膜)ラウンドハウス:内転筋と骨盤底の繋がりにズームイン(9/14) 胸腰筋膜:機能解剖学、トレーニング&腰部の健康 (9/15) 多面的動的安定性:ファシア(筋膜)に注目したコアトレーニング(11/23) ファシア(筋膜)の弾性:バネ、パワー増幅&軽い足取り(11/24) 各クラスそれぞれに豊富な実技を経験しながら学ぶ体験型のウェビナーとなります。 MOVEPROシリーズは、アーカイブビデオ付きですから、ライブ参加ができない方もいつでも何度でも繰り返して視聴することが可能です。ビデオと一緒にエクササイズを実践することも何度でも可能、つまり何度でも実技クラスが受けられる、ということでもあります。 カリンのオンラインでの日本初上陸となるこれらのウェビナーにお得にお申し込みいただける早割適用期限は8月31日の正午12:00まで。 誰よりも早く、アナトミートレインのコンセプトをより実践的に動きと共に学びたい皆さん、お得に申し込めるチャンスをお見逃しなく! 詳しくはこちらへ!

2024.08.23

PP_KPS_PPRClass_News_0

パワープレートのパワーの真価を経験してみませんか?

こんにちは。 毎日毎日、「暑いですね」としかご挨拶の言葉が出てこない日々が続いておりますねぇ。こういう時期は、外に出るのが億劫になりがちで、そして室内にこもっていると身体のあちこちがギクシャクしがちにもなります。動かしていない固まった身体を急に動かそうとして、怪我をしてしまったりすることもあったりしますよね。 しばらく動かしていなかった身体を動かす、動いていなかった部分を動かす、そして運動の効率を向上させる、というような場合に、振動:バイブレーションを活用することはとても効果的です。 マッサージガンやローラーなどのバイブレーションツールを使って身体組織に外側から振動という動きを提供することも、そして全身にバイブレーションを提供するパワープレートを使用して運動することも、驚くほどに効果的に効率的に身体に動きを取り戻すことを助けてくれるのです。 そして、なんと、キネティコスが開発したエクササイズ処方とプログラム管理のソフトKPS2.0からは、どなたでもパワープレートのムーブメントライブラリ(67種のエクササイズ収録)に無料でアクセスをしていただけます!まずは、こちらのリンクからパワープレート・ムーブメント・ライブラリをチェックしてみてくださいね。 パワープレートに興味はあるけれど、まだ科学的背景を学んだり体験したりする機会がないという方も、パワープレートを置いてある施設で指導をしているけれど使いこなせていないという方も、ただ単にパワープレートを実際に経験したいという方も、9月8日(日)に東京、神谷町にあるプロテアジャパンのスタジオでキネティコス代表である谷佳織が指導を担当する「パワープレート®Prepare Perform Recover」のクラスにぜひご参加くださいね! キネティコス・チーム 無料ムーブメントライブラリ 「パワープレート®PPR」クラス

2024.08.21

Movepro_AOM_News

アナトミートレインを動きで実感するチャンス!

日本亜熱帯化か?と疑わせるような暑さと突然の雷雨の連続で体調管理もなかなか大変な日々が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか? 冷房の効いた室内にばかりいると身体は固まってしまいがちですが、そんな身体をのびのびと動かしながらアナトミートレインを更に深く理解することができるチャンスが遂に巡ってまいりました。 アナトミートレインのコンセプトをムーブメントの実践に応用した「アナトミートレイン・イン・モーション」の教育プログラムの開発者であり指導者、そして「アート・オブ・モーション」の創立者でもあるカリン・ガンターが4つのウェビナーシリーズで日本初上陸いたします! トム・マイヤーズやロバート・シュライプ博士とのコラボレーション写真などでカリンの美しくしなやかな動きのイメージを目にしたことがある方も少なくないのではないかと思います。ピラティス、ヨガ、ジャイロトニックをはじめとする様々な動きに関わる専門資格を数多く所有しつつ、アナトミートレイン・ストラクチュラル・インテグレーションのプラクティショナーでもあるカリンは、いままで徒手療法的アプローチへの応用がメインであったアナトミートレインのコンセプトを動きの専門家の皆さんが応用できる様々なエクササイズへと発展させ続けています。 キネティコスMOVEPROのウェビナーシリーズとして: 7つのファシア(筋膜)ラウンドハウス:内転筋と骨盤底の繋がりにズームイン(9/14) 胸腰筋膜:機能解剖学、トレーニング&腰部の健康 (9/15) 多面的動的安定性:ファシア(筋膜)に注目したコアトレーニング(11/23) ファシア(筋膜)の弾性:バネ、パワー増幅&軽い足取り(11/24) というそれぞれに興味深いテーマに注目した3時間ずつのウェビナーをお届けいたします。 どのクラスもセオリーのみではなく、実践的なエクササイズを豊富に盛り込んだ構成で、ウェビナーを受講しながらアナトミートレインのコンセプトを身体で体感することを可能としてくれています。 MOVEPROシリーズは、アーカイブビデオ付きですから、ライブ参加ができない方もいつでも何度でも繰り返して視聴することが可能です。ビデオと一緒にエクササイズを実践することも何度でも可能、ということでもあります。 カリンのオンラインでの日本初上陸となるこれらのウェビナーにお得にお申し込みいただける早割適用期限は8月31日の正午12:00まで。 アナトミートレインのコンセプトをより実践的に動きと共に学びたい皆さん、このチャンスをお見逃しなく! 参加オプションはこちらへ

2024.08.10

AT_Dissection_Livestream_TKA_News

人工膝関節置換手術の影響を解剖で確認

こんにちは。 関東地方は昨日梅雨明けをした様子ですね。これからしばらくは容赦ない暑さと湿気に負けないように体調管理をしなければならない時期になりました。 時期になった、といえば、7月27日(土)にライブ配信でお届けするアナトミートレイン筋膜解剖ライブストリーム「人工膝関節手術の影響」にお得に申し込みをいただける早割適用期限の締切も、週明けの月曜日に近づいてくる時期となりました。 今回の解剖クラスは、解剖の匠トッドが、「この人は人工膝関節置換手術を経験しているに違いない傷跡を持っている」というドナーのご献体から皆さんに、手術を経験した側の組織や構造の変化を、手術を経験していない側と比較して学びを深めていただけるチャンスを提供したい、という思いから急遽開催となったクラスです。 人工関節の手術後、組織がどのように変化しているのか?確認できるチャンスはいつ巡ってくるかわかりません。 ぜひこの機会にオンライン解剖クラスにご参加ください。 アーカイブビデオは配信終了後10日間=240時間視聴し放題ですから、ライブでご参加いただけない方も安心してお申し込みいただけます。 早割締切は7月22日正午12:00! 詳しくはこちらへ

2024.07.19

Dissection_TKA_News

7/27オンライン解剖クラス急遽開催決定!

こんにちは。 7月に入ったばかりですが、なんですか、この暑さは?ええっ?という感じですよね。朝愛犬のお散歩をしながらもすでに汗でテカテカになっている私は、これから本格的にくる夏をいかに乗り切るかを真剣に考えております。 こういう暑い時期でも、オンライン解剖クラスは、冷房の効いた部屋の中で集中して学ぶことができる素晴らしいリソース。実際の解剖ラボも涼しいのですが、画面越しにトッド・ガルシアの素晴らしく卓越したスキルで身体構造をクリアに観察することができるこの環境は、もう、素晴らしい以外のなにものでもない気がします。 そのトッドが運営する「Laboratory of Anatomical Enlightenment」で保管しているご献体の中で、「この方はもしかすると生前に人工膝関節の置換手術を経験されているのではないか?」とトッド自身かなり確信を持てるようなはっきりとした手術痕を片側の脚に持つ方を発見。これは手術を経験していない側の膝関節の組織と構造と手術側の組織と構造を比較して学ぶにあたり素晴らしいチャンスではないか?という提案をしてくれました。 ということで、ご献体のコンディショニング等を考慮して、急遽ではあるのですが、7月27日(土)の8:00-11:00の3時間、オンラインライブ配信させていただくことを決定いたしました! このライブストリームの収録ビデオの視聴期間は、配信後10日間=240時間ありますから、急遽決まったクラスにライブでは参加できない、という方もご安心ください。 9月に配信となる「姿勢とパターン」クラスとの同時購入で¥5,000お得になる割引もご用意しています。 手術後の組織や構造の変化、薬品保存されていないご献体で確認する貴重なチャンスをお見逃しなく! 詳しくはこちらへ

2024.07.06