ニュース
年に一度の新春特別セール間近!
新しいチャレンジあり成長あり、成功あり失敗あり、泣いたり笑ったり、様々なことがあった2024年も残すところあと3日となりました。年を追うごとに、時間軸がより加速して進んでいくように感じるのは私だけではないような気がします。 あっという間に過ぎていく時間を、ただ傍観してしまうことがないように、2025年には、こんなことをしたい、あんなことを実現したい、というような計画や決意も少しずつその形を現しはじめているかもしれませんね。 そんな期待感と共に、恒例の新春特別セールもやってまいります! 新春特別セールでは、キネティコスプレミアム会員年会費を30%オフでご提供いたします。そしてこの年会費の30%オフは、2025年のみでなく、次の年も、そのまた次の年も適用されることになるという、とんでもないお得さ。すべてにアクセスできて、全ての機能を満喫できて、皆さんのビジネスを力強くバックアップできるプレミアム会員のメリットを、1日あたり¥96から活用できるこのオファーは、世の中の福袋の何十倍も価値があると思います。年に一回限りの特別なチャンスをお見逃しなく! そしてキネティコスストアでは、2025年1月1日(水)00:00より1月5日(日)12:00までの、ナント!4.5日間、すべての教育ビデオ、トレーニング用品、ボディケア用品などの商品を表示価格から25%オフでご提供させていただく恒例の新春特別セールを開催いたします!*(商品をカートに入れると自動的に割引が適用されます!) 表示価格から25%オフのうえに、ライト会員にはさらに5%オフ、スタンダード会員には10%オフ、プレミアム会員には15%オフが適用されるわけですから、なんと最大40%オフも可能! 配送会社の年末年始休業に伴い、セール期間中にご注文いただいた配送の必要な商品は、2025年1月6日より随時発送をさせていただきますことをご理解ご了承ください。 (*パワープレート商品は5%オフを適用させていただきます)
2024.12.29
締め切りは明日12月25日正午
こんにちは。 今日はクリスマスイブ。クリスマスを明日に控えて、なんだか忙しなく走り回っている方もいらっしゃるかと思います。 忙しさに紛れて忘れてしまっていた方のためのリマインダーのお知らせです。 最新のエビデンスに基づいた痛みとリハビリに関する国際的なエキスパートとして著名なベン・コーマックが来日して、2月1&2日に世界初開催となる「MBR(ムーブメントベースリハビリテーション)認定コース」に¥15,000もお得に申し込める早割適用期限は、明日の正午12:00までとなりました。 申し込み忘れていたかも、という方、今からならまだ間に合います!対面指導のコースでいっぱい動いて、いっぱい質問しまくりましょう! 素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。 詳しくはこちらへ!
2024.12.24
重要な日が近づいています。
こんにちは。 クリスマスも目前となり、年末の忙しなさとイベントやパーティのワクワクが入り混じって、時間はあっという間に過ぎていきますね。 こんな時期は、やろうと思ったいたことを忘れてしまったりしがちですから、忘れてしまわないようにリマインダーをお届けいたします。 来年2月1&2日に世界初開催となるベン・コーマックの「MBR(ムーブメントベースリハビリテーション)認定コース」に¥15,000もお得にお申し込みいただける早割適用期限は、12月25日正午12:00まで! エビデンスベースのリハビリ先駆者であるベン・コーマックの指導するこの実践的なコースは、医療の現場でリハビリに関わる方々のみでなく、運動指導の現場でポストリハビリの指導に関わる方々にも幅広くご参加いただけます。 そして、来年の2/28-3/2の3日間に渡り、日本初開催となる「アナトミートレイン・イン・モーション」のコースの参加を頭金¥11,000(税込)の支払いのみで確定し、残金を2分割でお支払いいただける参加申し込みオプションの受付は、12月23日正午12:00までとなりました。残すところあと2日です。 世界初開催、日本初開催のコースにお得に申し込むことができるチャンスを見逃さないでくださいね。 詳しくはこちらへ!
2024.12.22
アナトミートレイン・イン・モーション対面コース!
こんにちは。 あっという間に12月も中盤となりましたね。先週土曜日から5日間連続でアナトミートレイン・ストラクチュラル・エッセンシャルズのテクニックリビューのクラスを東京にて開催中なので、更に1日はあっという間に過ぎております。アナトミートレインのコンセプトは、身体をより理解しやすくしてくれるとても有効なマップだなぁ、ということを徒手アプローチのテクニックをカバーするクラスで改めて再確認しているところです。 そして、アナトミートレインの身体の繋がりに基づいた解剖学の理解を、ボディ&マインドエクササイズの実践に応用し、日常生活や様々な場面における活動に適用し、さらに理解を深めることを目指したアナトミートレイン・イン・モーションのコースは来年2月ついに日本初上陸いたします! 2月28日から3月2日の3日間にわたり、カリン・ガートナーから直接学ぶこのコースは、よりインターアクティブにアナトミートレインのコンセプトへの理解を深めると共に、豊富なエクササイズの実践を通して「身体で理解する」ことができる素晴らしい時間となること間違いありません。 12月23日正午12:00までの期間限定で、申し込み頭金¥11,000(税込)で参加枠を確保していただくことが可能です。そして参加費の残金は2回に分割してお支払いいただけるお支払いオプションでがありますから、参加人数を40名に限定したコースで、楽しみながら学ぶことができるこのチャンスを見逃さないようにお早めにお申し込みください。 来年会場でお会いできるのを楽しみにしています。 詳しくはこちらへ!
2024.12.18
リハビリの後はポストリハビリ
こんにちは。 今年は暖かい日が続きますねぇ、とか言っていたら、今日の関東地方の風の冷たさったら、なんですか?これ?って感じでしたよね。私は太陽が燦々とした暖かいお天気が大好き派なので、この冬の寒さの幕開けは、「なんだかなぁ。」というところです。 リハビリというのは、医療専門職の方達が医療の現場で担当するものであり、運動指導の現場で活躍するコーチやトレーナーの方々の仕事ではない、と思われがちではないでしょうか? 怪我の急性期、手術後、炎症直後など、医療のサポートが提供できる環境でのリハビリが不可欠な時期があります。 ただ、急性期を過ぎてからの痛み、慢性的な痛みや不快感を管理しつつ、身体機能を回復し、本人が望むことを不安なく楽しめる状態まで機能を高め、そして再受傷のリスクを低減させるということを考える時、単にパッシブなリハビリのアプローチではそれを実現することができないことは、運動や治療のプロなら誰でも容易に想像がつくことではないでしょうか? 運動をベースにしたリハビリ、そしてポストリハビリを実践することが大切だとわかってはいても、では具体的にどのようなエクササイズを、どのような段階で、どの程度指導すれば良いのか?頭を抱えてしまうという皆さん。 2月1&2日に東京にて日本初開催となる、MBR認定コースでは、運動ベースのリハビリ指導を得意とするベン・コーマックが、身体の主要エリアごとにターゲットを絞りつつも全身をカバーするアクティブなリハビリの実際を現場で即活用できる実践的なプログラムでお届けします。もっとダイナミックなアプローチを自信を持って提供できれば、クライアントの方々の笑顔は更に輝くはずです。 12月25日までの期間限定割引をゲットして¥15,000もお得にコースに参加することも、そしてコース申し込みと同時にベンの過去のウェビナーの収録ビデオの中からお好きなタイトルを1本プレゼントするおまけも、今ならまだ間に合います。お見逃しなく! 詳しくはこちらへ!
2024.12.09
痛みや不快感への対応に自信を持とう
こんにちは。 12月に入ってカラッと、というかカラカラに乾燥した晴天が続いていますね。気持ち良いお天気ではありますがお肌の乾燥には要注意です。 師走に突入して仕事のストレスやら何やら集積してくると、睡眠時間が減少して、あちこちに痛みや不快感を経験することも増えたりしませんか?現代社会での生活において、痛みや不快感なく、毎日最高の体調で生活している人の方が少ないのではないかと思ったりもします。 運動指導の現場において、痛みや不快感を感じている人に対しての運動指導は、なかなか自信を持って実行できないことも多いと思います。痛みや不快感を経験することが、必ずしも身体組織やシステムに深刻なダメージがあることを意味するわけではない、ということを理解していれば、私達自身もそして私達が関わるクライアントや患者さんに対しても、運動分析の現場において自信を持ってできることが増えるのではないでしょうか? 痛みとは何か、その複雑性を理解した上で、専門医に紹介をすべきケースとはどういう場合なのか?運動指導の現場で私達にできることは何なのか?これらの判断に自信をつけるには、疼痛への理解と各ケースごとの基本的なスクリーニングや評価の方法が必要になると思います。 運動指導の現場において、痛みや不快感を経験している人に対して、怪我や手術からの回復期にある人に対してできることを増やしたい、自分に何ができるかにもっと自信を持ちたいと考えているなら、ぜひベン・コーマックのMBR認定コースをチェックしてみてください。理解を深めることが対応への自信を提供してくれるはずです。 詳しくはこちらへ!
2024.12.04
運動指導の現場でも回復のサポートは可能!
こんにちは。 怪我からの回復や痛みからの回復において、単にパッシブなリハビリの方法だけでは、実際に望んでいる活動やスポーツやパフォーマンスへの準備が不十分だ、ということには、医療の現場でリハビリを担当されている皆さんも、運動指導の現場で指導をされている皆さんも、すでに気づいていらっしゃいますよね?ですよね? では、どうすればいいのか。。。エビデンスに基づいたムーブメントベースのリハビリを系統立てて学ぶことで、確実に自信を持って対応できる準備をしたいと思ったことはありませんか? 「リハビリ」というと、医療の現場でお仕事をされている方々に限定されたもの、と思ってしまいがちですが、怪我や痛みを経験した後で、各個人の望む機能性やパフォーマンスを取り戻すための運動指導は、トレーナーの皆さんも現場で確実に指導できること。運動指導の現場で、自信を持ってリハビリの過程、あるいはポストリハビリの過程をサポートするために必要な知識を備えてクライアントの方々の自信の再構築をサポートできたら素晴らしいと思います。 最新のエビデンスに基づいた痛みとリハビリに関する国際的なエキスパートとして著名なベン・コーマックが、筋骨格系の主要なエリアの痛みと怪我のリハビリに対する自信とスキルの向上を目指して、情報と実技が凝縮した包括的な認定コースを日本の皆さんに提供するMovement Based Rehab(MBR) 認定コース(2/1&2/2 東京開催)になんと¥15,000もお得に参加できる早割適用の締め切りはクリスマス、12月25日(水)の正午12:00まで! そして今ならまだベン・コーマックのMOVEPROウェビナー収録ビデオ無料プレゼントのチャンスもあり。好きなタイトルが選べる超嬉しい特典です。 まだまだ余裕あるしぃ、とか思っていたらクリスマスってすぐに来ちゃいますから、このチャンスを見逃さないでくださいね。 詳しくはこちらへ!
2024.11.28
今週はイベント盛り沢山!
こんにちは。 関東地方の昨日のお天気は、ポカポカして最高にきもちいいお天気、そして今日は冬を思わせる分厚い雲が空を覆っています。こういう日々の温度差の激しい時期は、体調を崩しやすい時期でもあります。お元気でお過ごしですか? 体調が今ひとつ、という時にも参加して学ぶことができるのがオンラインイベントの素晴らしいところ。そしてライブ参加できなくても収録ビデオにアクセスできる場合には更に受講しやすいですよね。今週は、そんなオンラインイベントが目白押しです。 アナトミートレイン・イン・モーションの開発者であるカリン・ガートナーが9月に続いて再登場するMOVEPROは、今週の土日に迫ってまいりました。 「多面的動的安定性:ファシアに注目したコアトレーニング」(11月23日配信) 「ファシアの弾性:バネ、パワー増幅&軽い足取り」(11月24日配信) 上記2クラス同時申し込みパッケージ 両クラスともに、カリンと一緒に動きながら、動きへの理解を深めていく体現型の学びのクラスです。動きながら学ぶのが得意な皆さん、お見逃しなく! そして、今月のアゴラは、11月21日(木)の21:00から。理学療法士の半田学さんをゲストにお迎えして「筋膜セラピーは自律神経系の諸症状の改善に効果的ですか?」をテーマに質問会を開催いたします。アゴラもMOVEPROも、今週のテーマは、「ファシア:筋膜」ですね。 オンラインでお会いできるのを楽しみにしています。 詳しくはこちらへ!
2024.11.19
セール期間延長のお知らせ
こんにちは。 すっかりひんやり冷え込んでまいりましたね。トラビスと私は、10月末から11月2日までの数日間暖かい沖縄に滞在して、戻ってきてからすぐに、うちの愛犬チャイが高熱を出したりしてアタフタして、で、セール期間が終了するはずのコースのお知らせをすっかり失念しておりましたぁ。ごめんなさい。 ということで、 DVRTレベル1認定コース(12月1日開催) カリン・ガートナーのMOVEPROウェビナー「多面的動的安定性:ファシアに注目したコアトレーニング」(11月23日配信) カリン・ガートナーのMOVEPROウェビナー「ファシアの弾性:バネ、パワー増幅&軽い足取り」(11月24日配信) カリン・ガートナーの上記2クラス同時申し込みパッケージ 上記全ての特別割引価格適用期限を、11月11日月曜日の正午12:00まで延長させていただくことに決定いたしました! お知らせ忘れてごめんなさい。そして、今からでも間に合うので、皆さんも慌ててお申し込みください。あっ、チャイは、熱も下がって元気になりました。ありがとうございます。 今すぐ申し込む
2024.11.08
AFSキャンペーン締め切りは31日!
こんにちは。 梅雨かと思うようなしっとりジメジメなお天気が続く今年の10月も、もうあっという間に最終週へと入りました。ハロウィーンの飾り付けが終わったら、次はクリスマス!?いやぁ、年度末も近いじゃぁありませんか。 ぼんやりしていると今年ももう終わってしまう。そしてぼんやりしているとグレイインスティチュートのAFSキャンペーンも見逃してしまいます。 私自身が運動指導に関わる人間として、最も強く影響を受けた学びの経験を得ることができたグレイインスティチュートの考え方の原理原則を学ぶ最初のプロセスとして、超超おすすめな「3DMAPS認定」のコースが、オンラインでいつでもどこでもマイペースで受講できるようになったというニュースを聞き逃してはいませんか? ★「3DMAPS認定オンラインコース」を¥5,000オフでお申し込みいただけるお得な期間は、10月31日の正午12:00まで! ★オンラインコース購入先着50名様限定で、Dr.ギャリー・グレイのMOVEPROウェビナー収録ビデオを1つ無料プレゼント! ★3DMAPS認定オンラインコースとの同時購入で1/11&12に東京で開催するCAFS認定コースの参加費が¥10,000お得に! こんなワクワクいっぱいのチャンスを見逃さないでくださいね! 詳しくはこちらへ!
2024.10.29
MBR認定コース初開催!
こんにちは。 日を追うごとに日照時間が短くなって、なんだか急に秋っぽい天候になってきましたね。皆さん、風邪などひかず元気にお過ごしでしょうか? 怪我をした時にも、なんらかの痛みがある時にも、元気を失わず、治癒と機能回復を積極的に促進するためには、動くことに基づいたリハビリのアプローチは重要ですよね。そしてその運動のアプローチが、単に思いつきのランダムなものではなく、エビデンスに基づき、ロジカルなプログレッションで確実に機能回復とパフォーマンス向上につながるものであることも、また重要なこと。 というわけで、最新のエビデンスに基づいた痛みとリハビリに関する国際的なエキスパートとして著名なベン・コーマックが、筋骨格系の主要なエリアの痛みと怪我のリハビリに対する自信とスキルの向上を目指して、情報と実技が凝縮した包括的な認定コース「MBR認定コース」を日本の皆さんに提供します! 2025年2月1&2日(土日)の2日間に渡り、東京にて、全身のリハビリに対するムーブメントベースのアプローチを、痛みに関する知識の理解と具体的なアセスメント方法、そして実践的なリハビリのエクササイズ実技てんこ盛りで、ぎゅぎゅっと凝縮してお届けします。 この日本初開催となる認定コースに、12月1日の正午12:00までの期間限定で、なんと¥15,000もお得に申し込んでいただけます! そして、なんと認定コースお申し込みの方先着30名限定で、ベン・コーマックのMOVEPROウェビナー収録ビデオを1つプレゼント!下記のタイトルから1つご選択いただけます: 腰痛のオンライン解決法 膝の痛みの問題を解決する 股関節OAの管理と人工股関節置換手術への対応 五十肩:エビデンスベースのアプローチ 足関節捻挫:リハビリテーションと予防のためのエビデンスに基づくアプローチ そして、さらに、このMBR認定コースと同時にベンの過去のMOVEPROウェビナー収録ビデオをご購入の際には、ビデオの価格が15%割引になります。認定コースとウェビナー収録ビデオをカートに入れてお会計に進めば、自動的に割引が適用されます。 こんなにお得なチャンスがいっぱいで、そして実際にすぐに現場で活用できるエクササイズの数々を学べるムーブメントベースのリハビリ認定コース、見逃したらもったいないですよぉ! 詳しくはこちらへ!
2024.10.23
身体機能と動きの原理原則を学ぶ!
こんにちは。 クライアントや患者さんの動きを観察して分析しようと試みる際、決まり決まった単純なパターンに基づいて、その人がどのくらい「完璧/理想的」なパターンから逸脱しているかを見つける、つまり何らかの機能不全を見つけるというのは、一般的に広く受け入れられている評価方法かもしれません。 このパターンなら、このコレクティブを何回行う。というようなパターンごとのテンプレートが用意されていれば、それを丸覚えして当てはめていけば良いだけ。わかりやすいアプローチ方法ではあると思います。 ただ、それぞれに異なる個性や体格や経験や環境を持つ人達全てを、単純なパターンやテンプレートに当てはめていくことを丸覚えするだけで、本当にいいのでしょうか? グレイインスティチュートのAFS(アプライド・ファンクショナル・サイエンス:応用機能科学)は、地球上で生活する私たち人間に関わる物理学、生物学、行動科学の全てに基づいて、各自それぞれに異なるユニークな人間の身体機能と動きを理解し、向上させるために必要な考え方の原理原則を提供してくれます。 何かを丸覚えするのではなく、自ら考える力、問題の解決策を見つけ出す力、クライアントや患者を一人の人間として関わり応援し力づける力を育てたいと考えているなら、ぜひグレイインスティチュートの教育プログラムを学んでみてください。 グレイインスティチュートの教育の入り口として最適な「3DMAPS®認定オンラインコース」なら、自分のペースで、いつでも学習をスタートすることができます。超お得なプレゼントがついてくるキャンペーン期間中にお得な価格で申し込んじゃいましょう! 詳しくはこちらへ!
2024.10.18