8つのコアエクササイズ:デッドバグ&バードドッグのプログレッション

デッドバグやバードドッグなどの代表的なコアのエクササイズを、より効果的に実行するための8つのエクササイズのプログレッションを理学療法士のジェシカ・ベントが紹介します。ポイントはコントロールした動き。

ジェシカ・ベント 3:50

このコアエクササイズが肩を痛める理由

トレーニングやドリルにツールを使う場合、どのツールでも同じように望んだ効果を得られるわけではないのはご存知ですよね?あるエクササイズを行う際に、どのツールを選択するのか?なぜそのツールを選択するのか?常に「なぜ」考えながら選択することが重要です。

ジェシカ・ベント 1:58

足首のモビリティ 1/2:スクリーニング

壁を使って素早く簡単に行うことができる足首のモビリティスクリーニングの方法をご紹介します。左右の足首のモビリティに大きな左右差がないかどうかを確認するための、すぐに試せるシンプルなスクリーニング方法です。

ジェシカ・ベント 3:40

足首のモビリティ 2/2:ドリル

足首のモビリティのスクリーニングの結果、大きな左右差が見つかった場合には、ドリルを実行することでその左右差を改善することが可能です。足首のモビリティを引き出すために必要な、近位と足部のスタビリティをセットアップして、反射的に股関節や足首のモビリティを引き出すドリルを2種類ご紹介します。

ジェシカ・ベント 4:52

このキューイングがいかにランジ時の膝を助けるか

ランジを行う際に膝が内側に向かって倒れてしまったり、膝に痛みを感じたりする場合のキューイングとして膝にバンドをつけることも多いと思います。さらに効果的な方法があるとすれば試してみたいとは思いませんか?

ジェシカ・ベント 2:07

プレスアウトスクワットの実行

アルティメイトサンドバッグを使用したプレスアウトスクワットをご存知ですか?膝に痛みがあったりスクワットパターンが上手く行えない人にも心地良くスクワットのパターンを指導することができる素晴らしいエクササイズです。動きの意図とタイミングを理解することの重要性についてジェシカが解説します。

ジェシカ・ベント 5:41

肩のためのコアと下半身

肩甲骨の問題を解決するために、前鋸筋にアプローチをする、というような単一の筋肉に注目をしたアプローチで、果たして私達の身体に起こっている問題を本質的に解決することができるのでしょうか?キネティックチェーンのつながりに基づいたリハビリの必要性を理学療法士ジェシカ・ベントが解説します。

ジェシカ・ベント 3:50