ヘビーキャリーのバリエーション

最近行う人も増えてきたヘビーキャリーのエクササイズ。キャリーの方法は、どの方法を選択していますか?そしてその理由は?各人に合わせた選択の仕方をDr.キャシー・ドゥーリーがシェアします。

キャシー・ドゥリー 2:18

多裂筋 vs. 脊柱起立筋

腰椎の過度の前弯の要因は複数考えられますが、それらの要因を探るためのテストにはどのようなものがあるでしょうか?多裂筋と脊柱起立筋の働きを見分ける方法を、Dr.キャシー・ドゥーリーがご紹介します。

キャシー・ドゥリー 10:57

頸部前面の筋群

イマキュレートダイセクション、レベル4のクラスから、頸部前側の領域にある、舌骨上筋群や舌骨下筋群などを始めとする、複雑な構造を、ダニー・クァークによる素晴らしいボディペインティングで、実際に動きとともに観察することで理解する。素晴らしい解剖学の学習方法です。

キャシー・ドゥリー 3:42

舌骨筋群

舌骨の上下に位置する筋群の正しい位置や、質感の評価ができる自信はありますか?頸部の筋群の複雑な構造を学習する方法として、イマキュレートダイセクションのように立体的なアプローチができれば理想的ですね。

キャシー・ドゥリー 3:08

Vシットでのローププル

長座の状態を維持したままでロープを登るとしたら?コアの働き方は半端なく必要そうですね。Dr.キャシー・ドゥーリーが、この難しいエクササイズにチャレンジします。

キャシー・ドゥリー 3:50

握力向上のための練習

握力の強さと寿命の関連性についてのリサーチ文献の話を聞いたことはありますか?自らの握力の弱さを克服するためにDr.ドゥーリーが練習した方法とは?いつでもどこでもできる簡単な方法を是非お試しください。

キャシー・ドゥリー 2:51

尺側手根屈筋と尺骨側グリップ

小指と薬指側のグリップが親指側のグリップよりも弱いと感じている方はいませんか?尺骨側のグリップをよりパワフルにするために必要な評価とコレクティブエクササイズとは?Dr.キャシー・ドゥーリーの提案をごらんください。

キャシー・ドゥリー 3:29

オーバーヘッドキャリー

ウエイトを持った状態でウォーキングを行うキャリーのドリルには、様々な効用がありますが、その中でも最もチャレンジ度の高いのがオーバーヘッドキャリーではないでしょうか?Dr.キャシ・ドゥーリーが、OHキャリーの注意点をカバーします。

キャシー・ドゥリー 3:04

棒で補助するランジの方法

デッドリフトなどのヒンジ動作の姿勢チェックのために、棒状のツールを身体背面において運動パターンを学習した経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?ヒンジパターンのみでなく、ランジにも有効に使えるこの方法をDr.キャシー・ドゥーリーがご紹介します。

キャシー・ドゥリー 2:33

首の自己調整をしてはいけない理由

首が硬く感じた時に多くの人たちがやってしまいがちな、自分自身での首のポキポキっという自己調整。カイロプラクティックドクターである、キャシー・ドゥーリーが、なぜ、これを行うべきではないのか?を解説します。

キャシー・ドゥリー 2:30

ピジョンのモディフィケーション

ヨガで行われるピジョンのポーズを、より腰椎に対して安全に効果的に行うためのモディフィケーションのアイデアをDr.キャシー・ドゥーリーがシェアします。同じように見える動きを、どのように実行するかで、その効果は異なったものになりますね。

キャシー・ドゥリー 2:35

アブウィールのキューイング

アブウィールは、誰でも使ったことがあるツールの一つではないでしょうか?でも腰部にストレスを感じることなく、正しく使えている自信はありますか?単純なツールを使ったエクササイズをより効果的に行うための注意点をドクター キャシー・ドゥーリーがシェアします。

キャシー・ドゥリー 2:47