腕&肩:上肢帯のバランスをテーマにしたハンズオンクラス
腕&肩:上肢帯のバランスをテーマにしたハンズオンクラス
こちらのビデオは、3つのパートからなる「アナトミートレインの理論と脊柱・上肢へのアプローチ」のパート3となります。全パートをご購入の方は、お得なセット価格のオプションをお見逃しなく!
-> パート1「アナトミートレインの概論とデモを中心としたレクチャークラス」
-> パート2「背骨の統合"テンセグリティー"をテーマにしたハンズオンクラス」
- レンタル(XO日間オンラインアクセス):¥24,000(税抜)
- 購入(無期限オンラインアクセス):¥16,800(税抜)
※ご購入及びレンタル後のお客様のご都合による返金のお手続きはお受けいたしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認をいただけますようお願い申し上げます。
※オンラインアクセスのコンテンツは、ログイン後マイフォルダーよりいつでも何度でもアクセスをしていただくことができます。
このビデオは2010年2月~3月に東京で行われたトム・マイヤーズのワークショップを収録したもので、今、注目のアナトミートレインの理論と手技療法への応用について紹介しています。
「腕&肩:上肢帯のバランスをテーマにしたハンズオンクラス」は、ハンズオンに重きを置き、アナトミートレインの理論を上肢に応用する方法を学ぶことができます。
■実技・解説:Thomas Myers トム・マイヤーズ
「アナトミートレイン」著者。アイダ・ロルフ、モシェ・フェルデンクライスなどから直接指導を受け、40年以上に渡り、米国国内のみならず世界各国で統合的なマニュアルセラピーの施術を行う。
■通訳:谷 佳織(Somatic Systems/Kinetikos)
グレイインスティテュートFAFS、公認ロルファー。1985年、フィットネスインストラクターとして活動を開始以来、アメリカ、日本においてヘルス・フィットネスのフィールドで活躍を続ける。
※日本語同時解説版
ME95C-1 腕&肩:上肢帯のバランス 1(124分)
- 腕と脚の相似性について
- 肩甲骨と骨盤底の骨格の比較
- 肩の3つの関節について
- 胸部の構造
- 表層に近いところの筋肉群へのアプローチ
- スーパーフィシャルフロントアームラインへのアプローチ
- 大胸筋、後背筋へのアプローチ
- 肩に可動性を持たせる為のエクササイズ 他
ME95C-2 腕&肩:上肢帯のバランス 2(90分)
- 僧帽筋、三角筋へのアプローチ
- バックファンクショナルラインについて
- 肩甲骨の安定について考える
- 前鋸筋、菱形筋小胸筋へのアプローチ
- 肩甲骨と肋骨の関係を比較するセラピー
- 僧帽筋下部の強化について
- 腋窩へのアプローチ 他
ME95C-3 腕&肩:上肢帯のバランス 3(118分)
- ローテータカフへのアプローチ
- 鎖骨下筋と小胸筋の構造と役割
- 鎖骨下筋周辺の筋膜へのアプローチ
- 僧帽筋、斜角筋と肩甲拳筋へのアプローチ
- 横突起と肩甲骨のエイペックスへのアプローチ
- ローテータカフとディープバックラインの関係
- 大円筋と小円筋と上腕三頭筋の解剖映像
- 肩の動き、肩甲骨、上腕骨へのアプローチ 他
ME95C-4 腕&肩:上肢帯のバランス 4(85分)
- ローテータカフ(回旋腱板)の筋膜へのアプローチ
- 肩関節の外転を助けるためのエクササイズ
- 肩甲下筋と前鋸筋の間の筋膜へのアプローチ
- 肩関節から腕へのアプローチ/3つのテクニック
- 屈筋支帯、手根管を広げる
- 腕から肘の筋膜へのアプローチ
- 首に対するエクササイズ 他
トム・マイヤーズ
Tom Myersアナトミートレイン著者・代表
身体運動のプロフェッショナルが集う最高のコミュニティに参加しよう
他では手に入らない、翻訳されたグローバルな情報源から学びましょう。
無料アカウントを登録して、7日間の無料トライアルアクセスをお楽しみください。