教育ビデオ
約1時間5分

スパイラル・ライン

アナトミー・トレイン
¥6,160
¥6,160
年間スタンダードメンバー価格:
¥5,544
年間メンバーになろう!

※全て税込み価格

こちらのプレビューは下記のシリーズ1の4つのビデオからの抜粋を編集したものです。
他のシリーズ1ビデオ:
スーパーフィシャル・バックライン
スーパーフィシャル・フロントライン
ラテラル・ライン
各ラインごと、それぞれに別売りとなっております。

スパイラル・ライン

  • レンタル(XO日間オンラインアクセス):¥8,000 (税込 ¥8,800)
  • 購入(無期限オンラインアクセス):¥5,600 (税込 ¥6,160)

※ご購入及びレンタル後のお客様のご都合による返金のお手続きはお受けいたしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認をいただけますようお願い申し上げます。

※オンラインアクセスのコンテンツは、ログイン後マイフォルダーよりいつでも何度でもアクセスをしていただくことができます。

アナトミー・トレインとは、体中に張り巡らされた筋・筋膜の網を通して組織の緊張が伝わることにより、どのように姿勢と動作の安定を得られるかを解明する画期的な理論です。

このビデオでは、トム・マイヤーズの解説と実演を見せるだけのプログラムではなくレッスン風に各テクニックを丁寧に指導。患者のコメント、トムが与える手技や治療者の身体の使い方についての注意など、そのすべてがあなたの学習をバックアップ。

身体中に張り巡らされた筋・筋膜の網を通じて生み出される新しい身体リリースマップを学んでいくことができ、それぞれのライン(経路)のテクニックを充分にマスターでき、自信を持って実践することができるよう工夫されたプログラムです。


■実技・解説:Thomas Myers トム・マイヤーズ
「アナトミートレイン」著者。アイダ・ロルフ、モシェ・フェルデンクライスなどから直接指導を受け、40年以上に渡り、米国国内のみならず世界各国で統合的なマニュアルセラピーの施術を行う。

■監修:福井 勉(文京学院大学保健医療技術学部教授・理学療法学科長)

※日本語吹替版


ME75-4 スパイラル・ライン(65分)

スパイラル・ラインは、頭蓋骨から反対側の肩を通り、胸郭を回って、さらに腹部を回り、同じ側の骨盤を通って、腸脛靱帯から前脛骨筋にそって進み、足の裏を通ってアーチを三角巾のように支え、腓骨にそって足の外側を通り、ハムストリングに達し、スーパーフィシャル・バック・ラインと同じ経路をたどります。

スパイラルラインでは、胸郭や骨盤から見て、頭がどちらかに移動していないか。どちらか一方に回旋していないかといったことに注意します。一方の肩がもう一方の肩より前に出ている場合は、注意が必要です。スパイラルラインのどちらかが、他方より短くなっている可能性があります。
胸郭も同じようにねじれているのかもしれません。一方の肋骨の下から反対側の骨盤までの長さを測り、反対側も同様にし、短縮していないかを確認します。

また下半身のスパイラル・ラインでは、股関節の前面から出た組織は膝の横、足関節の内側を通っています。ですから、もしこの組織が固まってしまうと、膝が内側に引っ張られます。ということは、下半身の調整が必要なことを示す兆候は2つだと判断することができます。
1つは膝が股関節や足関節に対して内旋していないか、もう1つは足の回外と回内があるかどうかです。前脛骨筋と長腓骨筋が足の回内と回外に影響することは周知の通りです。

 ●このテクニックシリーズの概要
 ●スパイラル・ラインへの導入
 ●腹部
 ●前鋸筋
 ●菱形筋
 ●腸脛靱帯
 ●ハムストリングス
 ●アーチスリング
 ●膝のトラッキング
 ●背部の手技(座位)
 ●首のセッション最終段階
 ●胸部のリフト
 ●骨盤のリフト最終段階
 ●まとめ

トム・マイヤーズ

トム・マイヤーズ

Tom Myers

アナトミートレイン著者・代表

アナトミートレイン著者。軟部組織に対する徒手療法の資格認定、継続教育を提供する団体Kinesisの指導、運営と共に、セミナー指導で国際的に活躍。アナトミートレインを始め数多くの執筆にも関わる、筋筋膜のスペシャリスト。

身体運動のプロフェッショナルが集う最高のコミュニティに参加しよう

他では手に入らない、翻訳されたグローバルな情報源から学びましょう。
無料アカウントを登録して、7日間の無料トライアルアクセスをお楽しみください。