教育ビデオ
約4時間25分

プログラミング・エッセンシャル

効果的なエクササイズのプログラミングを学ぶ
¥13,200
¥13,200
年間スタンダードメンバー価格:
¥11,880
年間メンバーになろう!

※全て税込み価格

プログラミング・エッセンシャル

  • 購入(無期限オンラインアクセス):¥12,000 (税込 ¥13,200)

※ご購入及びレンタル後のお客様のご都合による返金のお手続きはお受けいたしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認をいただけますようお願い申し上げます。

※オンラインアクセスのコンテンツは、ログイン後マイフォルダーよりいつでも何度でもアクセスをしていただくことができます。

このプログラムは、2018年10月6日に、有明のDOMEアスリートハウスを会場に開催されたキネティコス・プログラミングセミナー1日目の内容を収録したビデオです。収録時間は約4.5時間。73枚のスライドプレゼンテーション資料、及び実技種目リスト付き。

プログラミングとはストレスに対する適合可能な露出を充分に与えるために、段階的に漸進するプログレッションを伴って繰り返されるトレーニングセッションの集積です。ただ単に思いついたことを組み合わせて、ランダムに”今日のメニュー”や”今日のワークアウト”を提供することではありません。

望むゴールを達成するために、今現在足りない要素を発達させるための計画的で系統だったプログラミングの構築方法を学べば、トレーニングも治療も、より効果的に提供することができるはずです。

様々なセミナーやコースに参加して、多種多様なエクササイズを学んでも、それらをどう組み合わせれな良いのか?どう使いこなしていけばより効果を期待できるのか?システムを構築するにはどうすれば良いのか?と頭を抱えたことはありませんか?

効果的なプログラミングの方法を学びたい!だけど、プログラミングを学ぶ機会が提供されていない!?

キネティコスが2年という歳月をかけて開発した、革新的なエクササイズ処方とプログラム管理のソフトを使いこなすためにも、コーチング/治療の実践力をひとつ先の段階へ進めるために不可欠となる、効果的なエクササイズのプログラミング方法を基礎から学ぶことから始めませんか?

プログラミングの基礎と実践的な実技を組み合わせたこのセミナーでは、下記の重要なポイントをカバーします:

  • プログラムデザインの基本原則
  • トレーニングセッションの重要な要素
  • プログレッション、リグレッションのための変数要素
  • ゴール達成のためのムーブメントパターン、ツール、メソッドの選択方法を理解する
  • エクササイズの適切な組み合わせ方法
  • 様々なタイプのサーキットプログラムと期待できる効果の特徴

ビデオの概要:

  • イントロ 17:24
  • プログラミングとは何か?考えなければならないのはなぜか?(講義)7:32
    • ゴール達成のための戦略
    • 人々は何に対して支払うか
  • ゴール設定&リバースエンジニアリング1(講義)22:49
    • アスリート vs 一般人
    • ニーズ分析
  • ゴール設定&リバースエンジニアリング2(講義)30:18
    • 設定しなければならないこと
    • どこからスタートしているのか?
    • リスク vs リワード
    • プログラムが失敗する理由
  • 適合はプロセスである(講義)30:18
    • 熟考され適用されたストレス
    • 充分な露出
    • 段階的露出
    • ストレスは合計される
    • モニタリング
  • プログラミングは構成を必要とする1(講義)26:50
    • クオリティーに基づいたゴールの強調
    • ピリオダイゼーション
    • トレーニングセッション
  • プログラミングは構成を必要とする2(講義)10:42
    • リンクするエクササイズ
    • 競合しないチェーン
  • プログラミングは構成を必要とする3(実技)15:34
    • ウォームアップ
  • プログラミングは構成を必要とする4(実技)6:22
    • スーパーセット
    • トライセット
  • プログラミングは構成を必要とする5(実技)9:33
    • サーキット1 ネガティブレスト
  • プログラミングは構成を必要とする6(実技)12:24
    • サーキット2 ポジティブレスト
  • プログラミングは構成を必要とする7(講義)21:09
    • HIIT vs HISS
    • 週のバランスをとる
    • テンプレートを利用する
  • プログレッションはシステマティック1(講義)23:56
    • ハードプログレッション vs ソフトプログレッション
    • 直感に反して
    • プログレッション、 バリエーション、 ランダムとは異なる
    • レップとは実は何を意味するのか
  • プログレッションはシステマティック2(実技)5:32
    • リバースランジ
    • ステップアップ
    • 抗回旋プレス
    • デッドバグ
  • エクササイズライブラリは基礎である(講義)22:42
    • エクササズライブラリーの役目
    • 組織
    • ネーミングプロトコール
    • Kinetikosライブラリー
谷 佳織

谷 佳織

Kaori Tani

Kinetikos代表取締役

1985年、グループフィットネスインストラクターとして活動を開始以来、アメリカ、日本のヘルス・フィットネスのフィールドにおいて、アクティブに活躍中。 Kinetikos の記事、ビデオコンテンツの翻訳及び校正、編集を担当。
トラビス・ジョンソン

トラビス・ジョンソン

Travis Johnson

Kinetikos取締役

幅広く応用可能な知識で、リハビリ、障害予防、パフォーマンス向上までを幅広くカバー。個体差を重視したアプローチと確実な成果の提供はクライアント、及びプロの指導者達からも高い評価を得ている。

身体運動のプロフェッショナルが集う最高のコミュニティに参加しよう

他では手に入らない、翻訳されたグローバルな情報源から学びましょう。
無料アカウントを登録して、7日間の無料トライアルアクセスをお楽しみください。