背骨のテンセグリティー
背骨のテンセグリティー
「筋膜ネットワークのトレーニング」と「背骨のテンセグリティー」の両コースをご購入の方は、お得なセット価格のオプションをお見逃しなく!
- レンタル(XO日間オンラインアクセス):¥24,000 (税込 ¥26,400)
- 購入(無期限オンラインアクセス):¥16,800 (税込 ¥18,480)
※ご購入及びレンタル後のお客様のご都合による返金のお手続きはお受けいたしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認をいただけますようお願い申し上げます。
※オンラインアクセスのコンテンツは、ログイン後マイフォルダーよりいつでも何度でもアクセスをしていただくことができます。
このビデオは2015年4月に東京で行われたトム・マイヤーズのワークショップを収録したもので、筋膜に関するアップデートされた最新の情報を提供しています。
◎アナトミートレインの最新理論と筋膜のトレーニング!
◎日々更新される筋膜に関する最新の情報を学ぶ!
◎トレーナー、理学療法士、ロルファー、ムーブメント指導者必見!
■実技・解説:Thomas Myers トム・マイヤーズ
アイダ・ロルフ、モシェ・フェルデンクライスなどから直接指導を受け、40年に渡り、米国国内のみならず世界各国で統合的なマニュアルセラピーの施術を行う。
■実技協力:Travis Johnson トラビス・ジョンソン(グレイインスティテュートFAFS)
リハビリ、傷害予防、パフォーマンス向上まで、運動指導の連続体を幅広くカバーする指導者。
■通訳:谷 佳織(Somatic Systems/Kinetikos)
グレイインスティテュートFAFS、公認ロルファー。1985年、フィットネスインストラクターとして活動を開始以来、アメリカ、日本においてヘルス・フィットネスのフィールドで活躍を続ける。
背骨とその周辺に関する解剖学、ボディリーディング、そして、脊柱のベンド(弯曲)とローテーション(回旋)のための軟部組織へのアプローチを紹介。このコースでは、背骨を筋筋膜の海に浮かぶテンセグリティーのトラス構造として捉え、背骨を自由に動かしバランスを整えるためのアセスメントとテクニックを学ぶことができる。
※日本語同時解説版
ME179-B1 「 背骨のテンセグリティー - 1 」(135分)
◎イントロダクション
◎背骨の解剖学
◎背骨のテンセグリティーの概念
◎背骨の構造と動き
◎脊柱起立筋の触診
◎背骨へのテクニック
ME179-B2 「 背骨のテンセグリティー - 2 」(110分)
◎背骨の前後方向への弯曲(前弯と後弯)のためのテクニック
◎側屈:背骨の側方への弯曲(側弯)のためのテクニック
(座位でのアプローチ、腹臥位でのアプローチ)
◎仙骨のバランスを整えるテクニック
ME179-B3 「 背骨のテンセグリティー - 3 」(121分)
◎復習:トリートメント(セッション)の流れ
(ボディリーディング~背骨の前後方向と側屈のテクニック)
◎質疑応答:筋膜のリリースとは 他
◎回旋に関わる筋群
◎回旋のアセスメント(スタティックテスト・ダイナミックテスト)
◎回旋のテクニック(腹臥位、座位)
ME179-B4 「 背骨のテンセグリティー - 4 」(125分)
◎頚椎の構造と機能
◎浅層のシリンダーのリリース
◎僧帽筋、板状筋、半棘筋のリリース
◎環椎と軸椎の構造と動き
◎後頭下筋のリリース
◎大腰筋と背骨との関係
◎質疑応答
トム・マイヤーズ
Tom Myersアナトミートレイン著者・代表
身体運動のプロフェッショナルが集う最高のコミュニティに参加しよう
他では手に入らない、翻訳されたグローバルな情報源から学びましょう。
無料アカウントを登録して、7日間の無料トライアルアクセスをお楽しみください。