2284字

呼吸においてのニュートラルとは何か?

近藤 拓人
近藤 拓人Takuto Kondo AZCARE株式会社 代表取締役/WOW’D宮崎 テクニカルディレクター

前回は『ニュートラル』または『ニュートラリティー』の定義についての考えを述べさせて頂きました。

前回の内容をまとめると

“関節におけるニュートラルとは、関節の位置(ハードウェア)ではなく、その関節が求められる動きを適切に表現できる能力(ソフトウェア)である”

という事でした。

前回の内容を踏まえ、今回は『呼吸のニュートラル』について私の考えを述べさせて頂きます。

『腹式呼吸』『胸式呼吸』『横隔膜呼吸』『奇異呼吸』『パラドックス呼吸』『努力性呼吸』『安静時呼吸』

などなど、呼吸パターンを表す用語は沢山あります。

様々な理論がある中で、近年はInter abdominal pressure (IAP)→腹圧 を高める呼吸が正しいとされる事が多いです。

身体運動のプロフェッショナルが集う最高のコミュニティに参加しよう

他では手に入らない、翻訳されたグローバルな情報源から学びましょう。
無料アカウントを登録して、7日間の無料トライアルアクセスをお楽しみください。