12:58
構造の支点 ポイント3/7(ビデオ)
身体運動のプロフェッショナルが集う最高のコミュニティに参加しよう
他では手に入らない、翻訳されたグローバルな情報源から学びましょう。
無料アカウントを登録して、7日間の無料トライアルアクセスをお楽しみください。
トム・マイヤーズTom Myers
アナトミートレイン著者・代表
10月4日&5日に開催された、トーマス・マイヤースのハンズオンクラス”構造の支点"の7つの重要ポイントの3番目、小転子へのアプローチの手技解説の模様をお送りします。小転子に直接アプローチするためには、組織が既にオープンになっている必要がありますが、股関節内側の組織をリリースして脚を股関節から引き出してくるようなテクニックもご紹介しています。
ポイント #3:後退 - 小転子 股関節の内側
ポイントを見つける:薄筋と大内転筋の間、座骨枝後部のすぐ下側
方向:股関節の内側に向かって上方、外側へ
重要性/意義:テキストに書かれている最高の“脚長伸ばし”大腿骨の股関節への後退を減少させる
身体運動のプロフェッショナルが集う最高のコミュニティに参加しよう
他では手に入らない、翻訳されたグローバルな情報源から学びましょう。
無料アカウントを登録して、7日間の無料トライアルアクセスをお楽しみください。