教育ビデオ
約15時間30分

「クリニカル アプリケーション」&「ボディーリーディング」

アナトミートレイン
¥38,500
¥38,500
年間スタンダードメンバー価格:
¥34,650
年間メンバーになろう!

※全て税込み価格

「クリニカル アプリケーション」&「ボディーリーディング」セット

「クリニカル アプリケーション」または「ボディーリーディング」を単独でご購入希望の方はこちらをご覧ください:
-> クリニカル アプリケーション
-> ボディーリーディング

  • レンタル(XO日間オンラインアクセス):¥50,000 (税込 ¥55,000)
  • 購入(無期限オンラインアクセス):¥35,000 (税込 ¥38,500)

※ご購入及びレンタル後のお客様のご都合による返金のお手続きはお受けいたしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認をいただけますようお願い申し上げます。

※オンラインアクセスのコンテンツは、ログイン後マイフォルダーよりいつでも何度でもアクセスをしていただくことができます。

◎このビデオは2009年5月に東京で行われたトム・マイヤーズのワークショップを収録したもので、今、注目のアナトミートレインの理論を分り易く紹介しています。

■実技・解説:Thomas Myers トム・マイヤーズ
アイダ・ロルフ、モシェ・フェルデンクライスなどから直接指導を受け、40年に渡り、米国国内のみならず世界各国で統合的なマニュアルセラピーの施術を行う。

■通訳:谷 佳織(Somatic Systems/Kinetikos)
グレイインスティテュートFAFS、公認ロルファー。1985年、フィットネスインストラクターとして活動を開始以来、アメリカ、日本においてヘルス・フィットネスのフィールドで活躍を続ける。

クリニカルアプリケーション(ME85A)

「クリニカルアプリケーション」では、アナトミートレインズマップに沿って、視覚、触診を用いてのアセスメントを行い、手技療法による制限のリリース、そして呼吸の機能の向上を目指します。

※日本語同時解説版

ME85A-1 「 クリニカル アプリケーション - 1 」 (107分)
◎筋膜、筋筋膜へのアプローチのテクニック
◎第5肋骨のリリース
◎首の筋と筋膜の違い
◎頸部表層筋膜のリリース
◎胸鎖乳突筋のリリース 他

ME85A-2 「クリニカル アプリケーション - 2 」 (110分)
◎座位で行う僧帽筋のピール
◎適正な呼吸とは
◎胎児が生まれてから、呼吸をするまでのプロセス
◎脊柱と肋骨の構造
◎呼吸と脊柱の関係性のテスト
◎首の奥、後頭下筋のエリアにある筋へのアプローチと呼吸
◎後頭下筋のリリース 他

ME85A-3 「クリニカル アプリケーション - 3 」 (93分)
◎バックワークへのアプローチ
◎脊柱の過伸展、過屈曲の改善
◎脊柱起立筋へのアクセス
◎脊柱のアセスメント
◎身体のサイド、肋骨、肩へのアプローチ(外側の腹斜筋)
◎肩、肋骨、横隔膜と呼吸の関係 他

ME85A-4 「クリニカル アプリケーション - 4 」 (57分)
◎肋骨と骨盤の解析とアプローチ
◎呼吸と肋骨の動きのアセスメントとトリートメント
◎首と腹直筋へのアプローチ
◎人体の機能、ファンクションに対するアプローチ
◎腹直筋、横隔膜へのアプローチ 他

ボディーリーディング(ME85B)

「ボディーリーディング」では、全てのパワーのコアとなるエリアのボディーリーディングを目的とし、歩行のパターンを使って、左右の脚から脊柱へのフォースの伝達に関わる身体の対称性をアセスメントし、感じていきます。

※日本語同時解説版

ME85B-1 「 ボディーリーディング - 1 」(85分)
◎トム・マイヤーズの思想
◎随意的な動き、トレーニングが安定した歩行といかに関係するか
◎アナトミートレインの歩行 ~ラテラルラインの安定がもたらす安定した歩行
◎クライアントとコミュニケーションに有効な方法
◎それぞれのアプローチ方法の認識比較 他

ME85B-2 「 ボディーリーディング - 2 」(138分)
◎アナトミートレインに関するレクチャー
◎癖による姿勢の構築
◎動きと神経系との関わり
◎筋膜とストレインの関係
◎怪我とストレス・ストレインとの関係
◎アナトミートレインの筋膜へのトリートメント
◎スーパーフィシャルバックラインのストレッチによる診断
◎スーパーフィシャルバックラインへのトリートメント前後比較
◎スーパーフィシャルフロントラインのパルペーション(構造の解析、解剖)
◎スーパーフィシャルフロントラインのストレッチによる診断 他

ME85B-3 「 ボディーリーディング - 3 」(71分)
◎ラテラルラインについて
◎内腹斜筋 外腹斜筋を感じる
◎ラテラルラインのストレッチ
◎スパイラルラインについて
◎身体の各部位別のローテーションがどのようにおこっているか
◎部位と部位の間のセグメントのローテーションの比較
◎ローテーションテスト 他

ME85B-4 「 ボディーリーディング - 4 」(118分)
◎歩行に関する骨盤周辺の骨格
◎歩行のパターニングと骨盤の代償作用
◎骨盤のシフト、傾斜、ローテーション
◎トムの考える理想的な歩き方
◎歩行のパターン比較(足のトラッキング 足首の働き 膝の働き)
◎膝に対するアプローチ:ニートラッキング
◎脚の長さの計測テスト
◎骨盤のローテーションテスト、ティルトテスト
◎アクティブ及びパッシブな外転/内転筋群のストレッチ方法 他

ME85B-5 「 ボディーリーディング - 5 」(84分)
◎骨盤の前傾、後傾
◎前傾、後傾テスト
◎股関節の筋肉パターンについて
◎股関節周辺の扇:ラテラルファン
◎筋のストレッチ、強化、オープン
◎骨盤の前方シフト/後方シフト 他

ME85B-6 「 ボディーリーディング - 6 」(68分)
◎骨盤の寛骨と歩行との関係
◎歩行に関与する(横隔膜と大腰筋など)筋の人体を解剖
◎ディープフロントライン
◎歩行と仙腸関節(骨盤)の動きの関係
◎視覚によるアセスメント
◎手を使ったアセスメント
◎仙腸関節のモビリティーテスト 他

トム・マイヤーズ

トム・マイヤーズ

Tom Myers

アナトミートレイン著者・代表

アナトミートレイン著者。軟部組織に対する徒手療法の資格認定、継続教育を提供する団体Kinesisの指導、運営と共に、セミナー指導で国際的に活躍。アナトミートレインを始め数多くの執筆にも関わる、筋筋膜のスペシャリスト。

身体運動のプロフェッショナルが集う最高のコミュニティに参加しよう

他では手に入らない、翻訳されたグローバルな情報源から学びましょう。
無料アカウントを登録して、7日間の無料トライアルアクセスをお楽しみください。