3DMAPS ファシアシリーズ エピソード11:アンテリア・ポステリアダイアゴナルピボット

グレイインスティチュートの専門用語における「ピボット」とは、何を意味しているのか?二つ以上のポジションを行ったり来たり動くことで単一方向に動く時と異なってくるのはどのようなことなのか?学長デーブがアンテリアダイアゴナルとポステリアダイアゴナルの動きを使って解説をします。

グレイインスティテュート 7:36

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード12:同側ローテーショナル

グレイインスティチュートの3DMAPSファシアシリーズ、今回は同側への回旋のランジである同側ローテーショナルランジに手のリーチのドライバーを使用したインシンク、アウトシンクの動きについて解説をします。

グレイインスティテュート 9:05

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード13:反対側ローテーショナル

グレイインスティチュートの3DMAPS ファシアシリーズ、今回は反対側への回旋のランジである反対側ローテーショナルランジと手のリーチを使って、モビリティとスタビリティの両方にチャレンジします。

グレイインスティテュート 9:14

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード14:ローテーショナルスパイラル

ローテーション、螺旋、スパイラルといったそれぞれの言葉が意味することは全て同じなのでしょうか?それともそれぞれに微妙に異なるニュアンスを持っているのでしょうか?といった考察から始まるこのビデオでは、単なるローテーションではなく、スパイラルの要素を取り入れたトゥイークをご紹介します。

グレイインスティテュート 10:10

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード15:ローテーショナルピボット

グレイインスティチュートのファンクショナル用語で「ピボット」と呼ばれる動きはどのようなタイプの動きであるのか?ある方向への動きから他の方向への動きを組み合わせることでよりダイナミックに動きを変化させていく=トゥイークしていく方法について学長であるDTが解説をしてくれます。

グレイインスティテュート 10:35

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード16:組み合わせるトゥイークする

グレイインスティチュートでは、動きの要素を変化させることを「トゥイークする」と表現します。三次元空間におけるあらゆる動きは、その高さ、角度、水平距離のいずれかの要素を変化させることで、異なった運動連鎖を生み出すことが可能です。

グレイインスティテュート 8:04

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード17:アンテリアチェーンとトゥイーク

3DMAPSファシアのシリーズの後半では、3DMAPSのシステムで注目する6つのチェーンリアクションとそれらのトゥイーク(変化)について、それぞれの面ごとにご紹介をしていきます。このエピソードではアンテリアチェーンに注目しています。

グレイインスティテュート 6:45

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード18:ポステリアチェーンとトゥイーク

3DMAPSの分析運動は、単にそれらの動きができるかできないかをチェックするためのものではありません。このビデオでは、ポステリアチェーンの動きを例にとって、動きのドライバーを変化させることによって、どのようなことを観察することができるのか解説をします。

グレイインスティテュート 5:27

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード19:同側ラテラルチェーンとトゥイーク

グレイインスティチュートの3DMAPSは動きの分析のみでなく、それらの動きをわずかに調整する=トゥイークすることで、より動きを引き出したり、より三次元的な動きへと発展させたりすることができるためのパフォーマンスシステムも備えています。同側ラテラルを例にとっての紹介をチェックしてみてください。

グレイインスティテュート 7:03

3DMAPS ファシアシリーズ エピソード20:反対側ラテラルチェーンとトゥイーク

同側ラテラルチェーンで注目したのは、支持脚の股関節外転だったのに対して、反対側ラテラルチェーンの動きでは、股関節内転に注目をします。前額面のみでなく、他の動きの2面でも動きを引き出すのなら、どのようなトゥイーク(微調整)ができるのでしょうか?

グレイインスティテュート 7:11

ファンクショナルなリトマステスト

何かの動きがより「ファンクショナル」か否か?ということを見た目だけで判断することはできません。どのような状況における何のためのファンクションであるのかを理解した上で、原理原則に則って機能的動作を選択するためには、指標となるものが不可欠となります。

グレイインスティテュート 2:39

ファンクショナルマニュアルリアクションとは何か

グレイインスティチュートで学ぶハンズオンテクニックであるファンクショナルマニュアルリアクション=FMRに熟達するためには何が必要なのか?という質問に対してギャリー・グレイが答えます。人間の身体の動きを理解すること、そして動きのドライバーとなるものは何かを理解することはテクニックそのものよりも重要なことなのです。

グレイインスティテュート 7:09